書名 |
病棟から始めるリスクマネジメント |
---|---|
筆頭著者 |
嶋森好子・他著 |
その他著者等 |
福留 はるみ 著/横井 郁子 著 |
出版社名 |
|
ISBNコード |
ISBN978-4-260-33206-4 |
発行年 |
2002年6月 |
判型 / 頁数 |
B5判 / 148頁 |
分類 |
基礎看護/看護管理・看護教育/看護管理・経営学 |
価格 |
定価2,200円(本体2,000円 税10%) |

看護師は患者の最も身近にいて医療行為の最後の提供者であるため,医療事故の当事者になりやすい。医療事故を防止するためには看護業務との関連で事故をとらえなければ,どんな対策も絵に描いた餅の如く真の解決にはならない。本書は看護者の視点で事故を分析した結果をもって具体的な事故対策を述べる,現場管理者のための画期的な本である。

第1章 現場管理者のためのリスクマネジメントの基本
看護業務と医療事故-事故はなぜ起きるのか
事故防止のための「押さえどころ」
第2章 管理者として最低これだけは押さえておこう
看護職みずからが取り組む労働安全衛生対策
情報開示と個人情報の保護
「看護業務基準」の活用
看護職の責務と看護職賠償責任保険
第3章 病棟における具体的展開
リスクを見る眼
対策につながる事故分析
第4章 現代っ子新人のための新人教育
「業務としての注射」を学ぶ注射演習の方法
病棟オリエンテーションの工夫-ガイドブックによる薬剤探訪
第5章 医療事故発生後の対応
事故発生後に生じる法的社会的心理的問題への対応とその後のリスクマネジメント活動
服薬点滴誤注入事故後の取り組みおよび研究の倫理的配慮
付章 行政からの通知・通達等