書名 |
新耳鼻咽喉科学 (第12版) |
---|---|
筆頭著者 |
野村恭也・監 |
出版社名 |
|
ISBNコード |
ISBN978-4-525-37052-7 |
発行年 |
2022年4月 |
判型 / 頁数 |
四六倍判 / 787頁 |
分類 |
臨床医学系/耳鼻咽喉科・頭頸部外科学 |
価格 |
定価17,600円(本体16,000円 税10%) |

耳鼻咽喉科学・頭頸部外科学のすべてがこの中に。
1967年に初版を発行して以来,わが国の耳鼻咽喉科領域のバイブル的役目を果たしてきた本書は,時代に即して改訂を重ねてきた.今回の改訂では,図表の見直しを行い,最新の知見を加え大幅な改訂を行った.
総論では解剖や生理,検査法などが丁寧に書かれており,各論では各疾患の診断や治療などについて多くの図表を用いて簡潔にわかりやすくまとめられている.医学生や研修医のみならず,専門医にも手にしていただきたい書である.

Ⅰ.耳科学・神経耳科学
耳科学の歴史
総論
第1章 耳の発生と異常
1.外耳の発生
2.中耳の発生
第2章 耳の解剖
1.外 耳
2.中 耳
3.内耳(迷路)
第3章 耳の生理
1.聴覚生理
2.体平衡の生理
第4章 耳疾患の一般症状
1.耳 漏
2.耳 痛
3.耳疾患と頭痛
4.耳周囲腫脹
5.発 熱
6.耳閉塞感
7.難 聴
8.めまい,眩暈
9.みみなり,耳鳴
10.神経麻痺と神経痛
第5章 耳の検査法
1.視触診
2.耳鏡検査法
3.鼓膜の耳鏡像
4.耳管機能検査法
5.聴覚機能(聴力)検査法
6.平衡機能検査
7.耳のX線検査法
8.耳の画像検査法
各論
第1章 外耳疾患
1.耳介疾患
2.外耳道疾患
3.鼓膜疾患
第2章 中耳疾患
1.中耳奇形
2.中耳の損傷(耳小骨連鎖障害)
3.耳管疾患
4.滲出性中耳炎
5.急性中耳炎
6.慢性化膿性中耳炎
7.中耳炎後遺症
8.急性乳様突起炎
9.錐体尖化膿症,錐体尖炎
10.中耳の手術
11.中耳炎の合併症
12.耳硬化症
13.中耳傍神経節腫,頸静脈球腫瘍
14.顔面(神経)麻痺
15.中耳癌
第3章 内耳疾患
1.内耳奇形・内耳道奇形
2.外リンパ瘻
3.上半規管裂隙症候群
4.メニエール病
5.頭位めまい症
6.前庭神経炎
7.内耳炎
8.ウイルスによる内耳疾患
9.突発性難聴
10.特発性両側性感音難聴
11.薬剤中毒による内耳障害
12.加齢性難聴
13.頭部外傷による聴器障害
14.音響外傷性難聴と騒音性難聴(職業性難聴)
15.新生児・乳幼児・小児の難聴
16.補聴器
17.人工中耳
18.人工内耳
19.高度難聴とリハビリテーション
第4章 中枢性めまいと聴覚障害
1.椎骨脳底動脈疾患
2.Wallenberg症候群
3.前下小脳動脈症候群
4.聴神経腫瘍
5.脳幹性難聴
6.聴皮質・聴放線障害による難聴
Ⅱ.鼻 科 学
鼻科学の歴史
総論
第1章 顔面および鼻の発生と異常
1.顔面,鼻腔,口腔の発生
2.鼻甲介の発生
3.副鼻腔の発生
4.顔面,顎の先天異常
第2章 鼻の解剖
1.外 鼻
2.鼻 腔
3.副鼻腔
4.鼻腔,副鼻腔の血管
5.鼻腔,副鼻腔の神経
6.鼻腔,副鼻腔のリンパ管
7.鼻腔,副鼻腔の組織
第3章 鼻の生理
1.鼻腔の生理
2.副鼻腔の生理的意義
第4章 鼻疾患の一般症状
1.鼻 閉
2.鼻 漏
3.鼻乾燥感,痂皮形成
4.くしゃみ
5.嗅覚障害
6.共鳴障害
7.眼症状
8.下気道症状
第5章 鼻の検査法
1.外鼻の視触診
2.鼻鏡検査法
3.内視鏡検査法
4.生理機能検査法
第6章 鼻の画像診断法
1.画像診断法の種類と意義
2.画像診断法の適応と選択
第7章 鼻疾患の治療
各論
第1章 外鼻および鼻前庭疾患
1.外鼻の外傷
2.外鼻の奇形
3.外鼻の皮膚疾患
4.乾燥性前鼻炎
5.外鼻の腫瘍
第2章 鼻中隔疾患
1.外 傷
2.炎 症
3.鼻中隔弯曲症
第3章 固有鼻腔の疾患
1.固有鼻腔の異物
2.急性感染症
3.鼻出血
4.急性鼻炎
5.慢性鼻炎
6.アレルギー性鼻炎
7.萎縮性鼻炎
8.特殊性炎症
9.進行性壊疽性鼻炎(進行性鼻壊疽)
第4章 副鼻腔疾患
1.副鼻腔異物
2.急性副鼻腔炎
3.慢性副鼻腔炎
4.副鼻腔真菌症
5.小児副鼻腔炎
6.新生児上顎骨骨髄炎
7.歯性上顎洞炎
8.鼻茸(はなたけ)
9.副鼻腔粘液嚢胞(ムコツェーレ),膿嚢胞(ピオツェーレ)
第5章 顎顔面骨折
1.下顎骨折
2.上顎骨折
3.頬骨骨折
4.外鼻骨折
5.眼窩壁骨折
6.顔面骨折の治療
第6章 鼻・副鼻腔の腫瘍
1.良性腫瘍
2.悪性腫瘍
Ⅲ.口腔・咽頭科学
口腔・咽頭科学の歴史
総論
第1章 口腔・咽頭(舌・扁桃・唾液腺・甲状腺を含む)の発生と異常
1.舌の発生
2.扁桃の発生
3.唾液腺の発生
4.甲状腺の発生
第2章 口腔・咽頭の解剖
A.口腔の解剖
1.口 腔
2.口 蓋
3.舌
4.唾液腺
5.咀嚼筋
6.口腔の血管,リンパ管
7.口腔の神経
B.咽頭の解剖
1.咽頭の3領域
2.咽頭粘膜の組織
3.咽頭筋と筋膜
4.咽頭の血管
5.咽頭のリンパ管とリンパ節
6.咽頭の神経
7.咽頭のリンパ組織
第3章 口腔・咽頭の生理
A.口腔の生理
1.咀嚼と口腔消化
2.唾液の分泌
3.味 覚
4.構 音
5.呼 吸
B.咽頭の生理
1.呼吸作用
2.嚥下作用
3.共鳴作用
4.扁桃の生理
扁桃の生理的機能と病的扁桃
第4章 口腔・咽頭疾患の一般症状
1.一般症状
2.局所症状
第5章 口腔・咽頭の検査法
1.視触診
2.画像検査
3.味覚検査法
4.唾液腺機能検査と口腔乾燥の検査
第6章 口腔・咽頭疾患の治療
1.全身療法および予防
2.局所療法
各論
第1章 口腔疾患
1.口腔の奇形
2.口腔の外傷と中毒
3.口腔の炎症
4.口腔アレルギー症候群
5.口唇および口腔の嚢胞
6.口唇と口腔の腫瘍(良性)
7.口唇と口腔の癌腫
8.顎骨疾患
第2章 咽頭・扁桃疾患
1.急性炎症
2.慢性咽頭炎
3.扁桃の慢性疾患
4.咽頭・扁桃の特殊炎症
5.扁桃と病巣疾患
6.そのほかの咽頭・扁桃疾患
7.口蓋扁桃摘出術,アデノイド切除術
8.咽頭の神経障害
第3章 唾液腺の疾患
1.分泌異常
2.唾液腺の炎症
3.唾液腺の腫瘍
第4章 咽頭の腫瘍
1.上咽頭の腫瘍
2.中咽頭の腫瘍(扁桃腫瘍を含む)
3.下咽頭の腫瘍
Ⅳ.喉頭科学
喉頭科学の歴史
総論
第1章 喉頭の発生と異常
第2章 喉頭の解剖
1.喉頭の軟骨
2.喉頭の筋肉
3.喉頭腔
4.喉頭の神経
5.喉頭の血管
6.喉頭のリンパ系
7.喉頭の粘膜
8.声帯の層構造
第3章 喉頭の生理
1.喉頭の主要機能
2.喉頭機能各論
3.声帯の振動
4.構音時の喉頭調節
第4章 喉頭疾患の一般症状
1.音声障害
2.気道狭窄に伴う呼吸障害
3.分泌異常,痰
4.疼 痛
5.知覚障害
6.運動障害
第5章 喉頭の検査法(喉頭の視診)
1.間接喉頭鏡検査法
2.直達喉頭鏡検査法
3.そのほかの内視鏡検査
4.喉頭ストロボスコープ検査
5.喉頭の画像検査法
第6章 喉頭疾患の治療
1.全身療法
2.局所療法
各論
第1章 喉頭の先天性奇形および狭窄
1.先天性奇形
2.喉頭狭窄
第2章 喉頭外傷および熱傷
第3章 喉頭異物
第4章 喉頭の炎症
1.急性(単純性)喉頭炎
2.急性特異性喉頭炎
3.急性喉頭蓋炎
4.急性声門下喉頭炎
5.急性喉頭気管・気管支炎
6.喉頭アレルギー
7.慢性喉頭炎
8.慢性特異性喉頭炎
9.声帯溝症
第5章 喉頭の非腫瘍性腫瘤,腫脹,肥厚
1.喉頭ポリープ
2.声帯結節
3.ポリープ様声帯(声帯のポリープ様変性)
4.喉頭肉芽腫
5.喉頭の嚢胞性疾患
6.喉頭の上皮性肥厚
7.喉頭アミロイドーシス
8.血管腫
第6章 喉頭の運動・知覚障害
A.喉頭の運動障害
1.喉頭痙攣
2.喉頭運動麻痺
3.喉頭の異常運動
B.喉頭の知覚障害
1.知覚過敏症
2.知覚鈍麻
3.知覚異常
第7章 喉頭の腫瘍
1.良性腫瘍
2.悪性腫瘍
Ⅴ.気管・食道科学
気管・食道科学の歴史
総論
第1章 気管・気管支の発生
第2章 気管・食道の解剖
1.気管・気管支の解剖
2.食道の解剖
第3章 気管・気管支および食道の生理
1.気管・気管支の生理
2.食道の生理
第4章 気管・気管支および食道の検査法
1.内視鏡検査法
2.気管支および食道の画像検査法
3.そのほかの検査
第5章 気管切開術
1.適応症
2.気管切開の時期
3.患者の体位と麻酔
4.術 式
5.術後管理
6.合併症
7.気管カニューレ抜去困難症
各論
第1章 気管・気管支の疾患
1.気管・気管支の炎症
2.気管・気管支の狭窄
3.気管・気管支の腫瘍
4.喉頭・気管・気管支異物
第2章 食道疾患
1.食道の奇形
2.食道狭窄
3.食道外傷
4.腐食性食道炎,瘢痕性食道狭窄
5.食道の炎症
6.食道周囲炎,縦隔洞炎
7.食道潰瘍
8.食道異物
9.食道の神経原性疾患
10.そのほかの食道疾患
11.食道の腫瘍
第3章 嚥下障害
Ⅵ.音声・言語医学
音声・言語医学の歴史
総論
第1章 音声医学
1.音声の生理
2.音声障害の症状
3.音声障害の診断および検査法
4.音声障害の治療とリハビリテーション
第2章 言語医学
1.発語(話しことば)の生理
2.言語障害の症状
3.言語障害の診断および検査法
4.言語障害の治療
各論
第1章 音声障害
1.器質的音声障害
2.機能的音声障害
第2章 言語障害
1.言語発達遅滞
2.構音障害
3.リズム障害
4.失語症
Ⅶ.頭頸部外科学
頭頸部外科学の歴史
総論
第1章 顔面および頸部の発生と異常
第2章 顔面および頸部の解剖
1.顔面および頸部の部位
2.知覚神経の分布
3.頸筋膜
4.間 隙
5.リンパ系
第3章 頭頸部の一般症状
1.腫脹,腫瘤
2.瘻孔,裂
3.疼 痛
4.その他
第4章 頭頸部の検査法
1.視診,触診
2.頭頸部の画像検査法
各論
第1章 顔面および頸部の奇形
1.顔面奇形
2.頸部奇形
第2章 顔面および頸部の炎症
1.急性炎症
2.慢性炎症
第3章 顔面および頸部の外傷
1.救急処置
2.全身および局所障害の把握
3.検査法
4.外科的処置
第4章 甲状腺の腫瘤
1.Basedow病(Graves病)
2.甲状腺炎
3.結節性甲状腺腫
4.上皮小体腫瘍
第5章 頸部腫瘍
1.良性腫瘍
2.悪性腫瘍
第6章 頸部郭清術
1.分 類
2.頸部郭清術の合併症
第7章 頭頸部再建外科
1.皮 弁
2.筋皮弁
3.遊離皮弁
4.そのほかの移植臓器
第8章 頭頸部悪性腫瘍における緩和ケア
1.緩和ケアについて
2.疼痛の治療について
3.そのほかの身体的ケア
4.精神的ケア・社会的ケア・スピリチュアルケア
5.禁煙および節酒の指導
6.癌治療中の支持療法
7.終末期医療
全身疾患と耳鼻咽喉科関連疾患
日本語索引
外国語索引