書名 |
これで万全!番度チャートを用いた2型糖尿病治療 |
---|---|
筆頭著者 |
番度行弘・著 |
出版社名 |
|
ISBNコード |
ISBN978-4-524-24568-0 |
発行年 |
2018年6月 |
判型 / 頁数 |
A5判 / 178頁 |
分類 |
臨床医学系/糖尿病 |
価格 |
定価3,520円(本体3,200円 税10%) |
2型糖尿病診療の進め方,薬の選び方,専門医へのコンサルト等,一連の流れが一目瞭然にわかる「番度チャート」開発者による初の書き下ろし.チャート開発の経緯が丁寧に記されており,チャートの一つ一つのステップに込められた理由,根拠がわかる.実臨床での活用法は「バーチャルクイズ」形式で具体例が示され,チャートを用いた診療のコツがすぐに掴める.関連事項が記載されたコラム欄やメモ欄も充実.糖尿病患者さんの診療に従事するすべての医師にお勧めしたい,即効性抜群の一冊!
【内容目次】
はじめに
第1章 番度チャートの基本的な流れを押さえよう!
1.ステップで押さえる基本アプローチ
2.治療に行き詰まったら…各薬剤の特徴をもう一度おさらいしよう!
3.「STEP2」と「STEP3」で使用する薬剤のここだけは押さえよう
4.「STEP4」で使用する薬剤のここだけは押さえよう
5.「STEP5」でBOTを行う際のポイント~「3-3-1調節法」を活用する~
6.専門医へコンサルトするタイミングは?
第2章 深読み番度チャート!~誰でもできる2型糖尿病治療を目指して~
1.基本コンセプトは「非専門医でも外さない薬物治療ができること」
2.すべての糖尿病薬を点数化すると~ファーストラインドラッグは何か?~
3.インスリン分泌不全と抵抗性の鑑別指標
4.DPP-4阻害薬とメトホルミンは「最高の相棒」!
5.SU薬を安全に開始するためのHbA1cは?
6.BOTを開始すべきHbA1cは?
7.SGLT2阻害薬をどこに位置づけるか~新チャートの誕生~
第3章 番度チャートを使いこなそう!
1.薬物治療を始める,その前に
2.番度チャートを用いた治療の実際~バーチャル症例クイズ~
経口薬編
Q1 薬剤選択を見極める!~糖尿病薬の慎重投与と禁忌~
Q2 ファーストラインドラッグ(第一選択薬)は何か?
Q3 セカンドラインドラッグ(第二選択薬)は何か?~2点配置法と一極集中法~
Q4 サードラインドラッグ(第三選択薬)は何か?Part1
Q5 サードラインドラッグ(第三選択薬)は何か?Part2~TDSの効果~
注射薬編
Q6 BOT導入の実際は?~「3-3-1調節法」使用上の留意点~
Q7 食後高血糖顕著!頻回注射かそれとも?
応用編
Q8 重度腎障害でメトホルミンが使えない!さあどうする?
Q9 「最高の相棒」だけでは食後高血糖管理が困難…さあどうする?
Q10 空腹時血糖値とHbA1cの間に明らかな乖離がある.さあどうする?
Q11 TDSでは体重管理が困難!さあどうする?~TDSのセカンドステージへ~
Q12 認知症合併でインスリン自己注射が困難!さあどうする?
Q13 食後高血糖メインでBOTから入りづらい!さあどうする?
Q14 ステロイド内服下で夕食後は高血糖なのに朝食前は低血糖気味になる!さあどうする?
付録 全糖尿病薬リスト
おわりに
索引