書名 |
ジェネラリストのための 耳鼻咽喉科疾患の診かた |
---|---|
筆頭著者 |
藤原崇志・編著 |
出版社名 |
|
ISBNコード |
ISBN978-4-498-06282-5 |
発行年 |
2018年4月 |
判型 / 頁数 |
A5判 / 228頁 |
分類 |
臨床医学系/耳鼻咽喉科・頭頸部外科学 |
価格 |
定価5,280円(本体4,800円 税10%) |
耳鼻咽喉科医でない医師に向けて,耳鼻科疾患をいかにして・どこまで診るべきか,耳鼻科への紹介のタイミング,患者説明のノウハウなどについてわかりやすくまとめた1冊.
目 次
第1部 ER・救急・病棟当直編(症候学)
1 急に耳が痛くなりました <藤原崇志>
耳介および周囲の発赤・腫張を伴うもの
耳介周囲に異常なく,耳鏡で異常を伴う(外耳道,鼓膜の発赤腫張)
耳介周囲に異常なく,耳鏡でも所見を伴わないもの
慢性的な耳の痛み
2 耳に虫が入ったのですが <藤原崇志>
虫が入った場合,どんなことに注意が必要ですか?
どうやって虫を殺したらよいですか?
虫はどうやって除去したらよいですか?
耳鼻咽喉科専門医への相談はいつ行えばよいですか?
虫以外の外耳道異物は? 注意すべき点は?
3 急に耳が聞こえなくなりました <藤原崇志>
急に耳が聞こえなくなった患者が来た場合の診察は?
患者からの質問にはどう答えたらよいですか?
見逃したくない疾患,外リンパ瘻,両側性感音難聴
その他:流行性耳下腺炎に伴うムンプス難聴
4 顔が動かないのですが <藤原崇志>
末梢性顔面神経麻痺の原因は?
頭部CT/MRIは撮像したほうがよいですか?
Bell麻痺,Hunt症候群の重症度分類と治療について
耳鼻咽喉科に紹介するタイミングは?
患者さんへのアドバイスは?
5 発熱,鼻汁,頭痛があります <和足孝之>
鼻汁・顔面痛の患者が来た時に問診/診察すべきこと
急性副鼻腔炎の治療
その他 耳鼻科コンサルとのタイミング
6 急に喉が痛くなりました <藤原崇志>
扁桃周囲膿瘍
急性喉頭蓋炎
咽後膿瘍,Ludwig’s angina(顎下膿瘍)
Lemierre症候群
7 急にめまいがします <伊藤由利子>
Mayo Clinic 3分類でめまいを分類する
Mayo Clinic分類―反復性頭位めまい―
Mayo Clinic分類―反復性めまい―
Mayo Clinic分類―急性重度めまい―
画像検査のポイント
8 鼻血がとまらないんです <藤原崇志>
正しい鼻出血の止め方は?どういうふうに工夫したらよいですか?
鼻翼を圧迫しても止血ができない場合
鼻出血の対応の際の注意点
9 顔面打撲(鼻骨骨折・眼窩吹き抜け骨折) <藤原崇志>
診察で注意する点,画像診断はいつ撮像すべきですか?
耳鼻咽喉科(もしくは形成外科)への紹介のタイミングは?
10 咽頭異物 <藤原崇志>
緊急で専門医に紹介が必要な場合
それ以外の場合
11 その他の注意すべき耳科疾患 <藤原崇志>
高位静脈球(high juglar bulbs)
真珠腫性中耳炎
外耳道真菌症
第2部 一般内科外来編(症候学)
1 耳鳴がします <藤原崇志>
2 自分の 声が耳にひびきます(自声強調,耳管開放症) <藤原崇志>
3 子どもが中耳炎を繰り返します <藤原崇志>
4 慢性的なめまい・ふらつきがあります <藤原崇志>
5 精神科領域からみた慢性的なめまい <高尾 碧>
6 小児睡眠時無呼吸の診かた <藤原崇志>
7 慢性副鼻腔炎のみかた <藤原崇志>
8 慢性副 鼻腔炎様の症状で見逃したくない疾患 <藤原崇志>
9 季節性アレルギー性鼻炎(花粉症) <藤原崇志>
10 高齢者の水性鼻汁の診かた <藤原崇志>
11 嗅覚障害の診かた <井手友美>
12 口内炎が治りません <堀内日佐世>
13 喉に何かあります(咽頭異常感の診かた) <藤原崇志>
14 味覚異常 <藤原崇志>
15 首が腫れてきました <藤原崇志>
16 物が飲みにくくなったのですが <岩永 健>
第3部 患者さんから良く受ける質問 Q&A
1 子どもが難聴かもといわれたのですがどうしたらよいですか? <藤原崇志>
2 耳垢はどのくらいの頻度で掃除したらいいですか?耳鼻科に相談するタイミングは? <藤原崇志>
3 扁桃炎を繰り返すのですが手術したほうがよいですか? <藤原崇志>
4 おたふく風邪のあとに難聴になったのですがどうしたらよいですか? <藤原崇志>
第4部 知っておきたい耳鼻咽喉科の知識
1 難聴患 者の聞こえ方と難聴患者と話すときのポイント <藤原崇志>
2 補聴器の種類と選び方 <藤原崇志>
3 嚥下障 害と診断された場合,どうしたらよいですか? <岩永 健>
4 頸部リンパ節エコーの診かた <藤原崇志>
5 気管切 開の適応とカニューレの種類とトラブル <藤原崇志>