書名 |
フットケアと足病変治療ガイドブック (第3版) |
---|---|
筆頭著者 |
日本フットケア学会・編 |
出版社名 |
|
ISBNコード |
ISBN978-4-260-03036-6 |
発行年 |
2017年4月 |
判型 / 頁数 |
B5判 / 304頁 |
分類 |
臨床医学系/内科一般 |
価格 |
定価3,740円(本体3,400円 税10%) |
足にトラブルを抱えフットケアを必要とする人にどう向き合うか。足のたいせつさを知る医療者へ、多職種からなる日本フットケア学会が総力をあげて編むテキスト。入門者はもちろん、レベルアップを目指す読者のニーズに合わせ、基礎知識から高度な医療技術まで体系的かつ実践的に解説。最新の診療事情・エビデンスをガイドし、ケア受給者を全人的にとらえる視点を読者に授ける。フットケア指導士認定試験の指定テキスト。
序
第1章 足病変とフットケア
1 足病変とは
2 フットケアの目的と意義
第2章 足の解剖生理と病態
1 皮膚
2 骨・関節
3 筋腱・足の動き
4 神経
5 動脈
6 静脈・リンパ
7 バイオメカニクス
第3章 糖尿病患者と足病変
第4章 透析患者と足病変
第5章 関節リウマチ・膠原病疾患と足病変
第6章 高齢者と足病変
第7章 足のアセスメントと検査
1 プライマリケアで必要なアセスメント
A アセスメントの目的と系統的評価方法
B 自覚症状の評価
C 既往歴・生活習慣歴,リスクファクターの評価
D 皮膚・爪のアセスメント
E 骨・筋肉・関節のアセスメント
F 神経・感覚機能のアセスメント
G 循環障害のアセスメント
H 歩行状態のアセスメント
I 潰瘍・感染徴候のアセスメント
J 栄養状態のアセスメント
K 装具のアセスメント
2 二次アセスメント
A 生理機能検査I
B 生理機能検査II
C 放射線画像検査
3 臨床症状分類・病変分類
A 虚血・狭窄
B 糖尿病足病変
第8章 フットケア指導士によるフットケア
1 プライマリケアにおけるフットケア
A スキンケア
B 生活指導(食事・禁煙・マッサージ)
C 靴・除圧と運動療法
D セルフケア指導
2 各種の足病変に対するフットケア
A 皮膚疾患に対するフットケア
B 爪疾患に対するフットケア
C 足変形に対するフットケア
D 末梢動脈疾患に対するフットケア
E 静脈疾患に対するフットケア
F 下肢リンパ浮腫の治療とケア
G リハビリテーション
第9章 足病変に対する治療
1 足病変に対する治療のストラテジー
2 疼痛に対する治療
3 虚血・循環障害に対する治療
A 薬物療法
B 運動療法
C 血管内治療
D 外科的血行再建術
E LDLアフェレシス
F 高気圧酸素治療
G 再生医療
H マゴットセラピー
I 下肢静脈瘤の治療
4 下肢の創傷に対する治療
5 低栄養に対する治療
6 フットウェア
7 心理カウンセリング
第10章 下肢切断
1 切断の適応と判断基準・切断部位
2 義肢・装具
3 リハビリテーション
4 残肢の予防的ケア
第11章 リスクマネジメントとセーフティマネジメント
1 フットケアにおける医療事故
2 フットケアにおける医療の質と安全の確保
第12章 フットケアに関連した社会資源
1 診療のあり方と報酬
2 保険制度(医療保険,介護保険)
3 装具と公的支給制度
第13章 地域包括ケアにおけるフットケアの現状と課題
1 地域包括ケアにおけるフットケアの意義
2 在宅・福祉施設でのフットケア
3 病診連携,病病連携,医療連携
4 多職種介入によるチームアプローチ
5 フットケア指導士によるネットワーク
第14章 これからのフットケア
編集後記
索引