書籍検索結果 詳細表示

書名

認知症 ≪神経内科Clinical Questions & Pearls≫

筆頭著者

高尾昌樹・編

その他著者等

鈴木則宏/高尾昌樹/後藤 淳/田渕 肇/前田貴記/新井哲明/坂内太郎/岩田 淳/川井元晴/横田 修/相澤勝健/大友 学/井上尚子/美原恵里/久次米健市/大平雅之/新井平伊/古和久朋/石川欽也/小幡真希/土田剛行/櫻井圭太/徳丸阿耶/下地啓五/佐々木貴浩/中原 仁/初田裕幸/高畑圭輔/足立 正/中山宜昭/伊東秀文/村山繁雄/齊藤祐子/小尾智一/佐野博康/安部鉄也/佐藤克也/丸山博文/高橋純子/久松徹也/仙石錬平/川勝 忍/小林良太/林 博史/谷向 知/柴 珠実/出口一郎/新見正則/山口啓二/棚橋伊織/池田 学/大澤 誠/佐藤秀樹/色本 涼/岩下 覚/高橋一司/榊原隆次/廣岡伸隆/橋本正良/冨安 斉/狭間千春/厚東篤生/船山道隆/吉益晴夫/大西秀樹/江口 桂/岸本裕充/三村 將/荻野美恵子/中村洋一/岩崎 靖/若林孝一/多田美紀子/田中章景/福田隆浩/中野雄太/藤ヶ崎純子/木村成志/矢崎正英/清水 宏/柿田明美/上野正樹/吉崎崇仁/伊東大介/寺田 真/玉岡 晃/長谷川成人/坂井健二/新井康通/女屋光基/

出版社名

中外医学社

ISBNコード

ISBN978-4-498-12986-3

発行年

2016年12月

判型 / 頁数

A5判 / 436頁

分類

臨床医学系/脳神経・神経内科学

価格

定価7,040円(本体6,400円 税10%)

内容

神経内科のエキスパートをめざす医師に贈る好評の新シリーズ第3弾!認知症の第一人者が,診療の中で誰もが遭遇する疑問にQ&A形式で明快に回答.

目次

Contents

I 認知症の総論,用語の整理,症候,社会資源
 1 認知症という言葉がどうして使われるようになったのですか? 〈後藤 淳〉
 2 認知症と認知機能障害の違いはなんですか? 〈田渕 肇〉
 3 DSM?5 で導入されたNeurocognitive disorder の意義はなんですか? 〈前田貴記〉
 4 中核症状やBPSD といった用語の意味と,具体的にはどういった症状でどんな特徴があるのかを教えてくだ
   さい 〈新井哲明〉
 5 軽度認知障害,preclinical AD など早期の状態を表す用語の定義と意義などを教えてください
                                    〈坂内太郎 岩田 淳〉
 6 認知症をきたす疾患を疫学的な面を含めて教えてください 〈川井元晴〉
 7 認知症はどのような経過で進行しますか? 〈横田 修〉
 8 認知症の患者さんが受けることのできる社会資源にはどのようなものがありますか? 〈相澤勝健〉
 9 新オレンジプランとはなんですか? 〈大友 学〉
 10 認知症診療における訪問看護の役割,具体的な業務を教えてください 〈井上尚子〉
 11 介護保険施設,特別養護老人ホーム,グループホームなどに関してその目的,適応,違いなどを教えて
   ください 〈美原恵里〉
 12 専門医とかかりつけ医との連携をどのように行えばいいですか? 〈久次米健市〉
 13 認知症患者における成年後見制度,自動車運転など法的問題とその解決に関して実例をもとに教えてく
   ださい 〈大平雅之〉
case approach 若年性認知症 〈新井平伊〉

II 診断
 1 専門医に紹介できない環境で,診断をどのようにすすめたらいいですか? 〈古和久朋〉
 2 専門医として,認知症の代表的疾患の診断をどのようにすすめればいいですか? 〈古和久朋〉
 3 レヴィ小体型認知症とアルツハイマー病の診断に迷うことがしばしばあります.鑑別するにはどのよう
   にすればいいですか? 〈石川欽也〉
 4 高次機能検査としてベッドサイドや外来でできるスクリーニング検査はどのようなものがありますか?
   その解釈を教えてください 〈小幡真希〉
 5 専門的な高次機能検査にはどのようなものがありますか? どのような時に行えばいいですか?
                                      〈土田剛行 岩田 淳〉
 6 認知症診断における頭部CT,MRI の撮像方法,読影のポイントを教えてください
                                 〈櫻井圭太 徳丸阿耶 下地啓五〉
 7 頭部CT,MRI 以外で,認知症検査に必要な画像検査,またその結果の解釈,適応のタイミングを教えて
   ください 〈佐々木貴浩〉
 8 画像検査以外に必要な認知症の検査を教えてください 〈中原 仁〉
 9 認知症診断における髄液検査の意義とその適応を教えてください 〈初田裕幸〉
 10 前頭側頭型認知症の診断はどのように行いますか? 〈高畑圭輔〉
 11 前頭側頭型認知症と前頭側頭葉変性症との違いがわかりません 〈高畑圭輔〉
 12 前頭側頭葉変性症に分類される疾患に関して解説をお願いします 〈足立 正〉
 13 筋萎縮性側索硬化症における認知障害とはどのようなものですか?どのように対応すべきですか?
                                     〈中山宜昭 伊東秀文〉
 14 海馬硬化による認知症とはどのようなものですか? 〈村山繁雄 齊藤祐子〉
 15 てんかんと認知症との関連に関して教えてください 〈小尾智一〉
 16 血管性認知症はどのように診断すればいいですか? 〈佐野博康〉
 17 慢性の髄膜炎で認知症をきたすことがあるそうですが,どういった疾患ですか? 〈安部鉄也〉
case approach プリオン病 〈佐藤克也〉

III 治療
case approach コリンエステラーゼ阻害薬 〈久松徹也〉

IV 日常診療におけるポイント,BPSDを中心とする対応
case approach カプグラ症候群 〈 船山道隆〉

V 病理学的な背景から認知症を理解する
1 認知症診断において病理解剖にはどういった意義があるのですか? 〈岩崎 靖〉
case approach 病理学的理解 〈?尾昌樹〉

VI 基礎的な展開とこれからの展望



索引