書籍検索結果 詳細表示

書名

高齢者の嚥下障害診療メソッド (2版)

筆頭著者

西山耕一郎・著

出版社名

中外医学社

ISBNコード

ISBN978-4-498-06267-2

発行年

2016年12月

判型 / 頁数

B5判 / 132頁

分類

臨床医学系/耳鼻咽喉科・頭頸部外科学

価格

定価4,180円(本体3,800円 税10%)

内容

超高齢化社会を迎え誤嚥性肺炎のリスクが高まり,嚥下障害への対処法はすべての医療者の必須知識である.多くの患者を診療してきた著者がノウハウを開陳した待望の改訂版.

目次

目 次


【1】はじめに

【2】誤嚥とはどのような状態か?
【3】誤嚥例の症状
    症例1 慢性の風邪と診断されていた男性
【4】嚥下のメカニズム
【5】誤嚥する原因は?
【6】嚥下障害の診断法
【7】誤嚥(嚥下)性肺炎の病態別原因
  食物誤嚥性肺炎 唾液誤嚥性肺炎 胃食道逆流性肺炎
    症例2 食物誤嚥による嚥下障害例
    症例3 唾液誤嚥による嚥下障害例
    症例4 逆流誤嚥による嚥下障害例
    症例5 経管栄養剤が逆流して誤嚥していた症例
【8】嚥下障害の診断と治療の手順
【9】スクリーニング嚥下機能検査
  反復唾液嚥下テスト(RSST) 改訂水飲みテスト
  食物テスト 頸部聴診法 血中酸素飽和度モニター
【10】画像嚥下機能検査
  嚥下造影検査(VF) 嚥下内視鏡検査(VE)
【11】嚥下機能低下例への具体的対処法 (1)
  軽症例(兵頭スコア0?4 or 5点の症例)の対応法
    症例6 軽症の嚥下障害
  嚥下機能評価フローチャート
【12】嚥下機能低下例への具体的対処法 (2)
  中等症例(兵頭スコア5?8点の症例)の対応法
    症例7 中等症の嚥下障害 (1)
    症例8 中等症の嚥下障害 (2)
    症例9 中等症の嚥下障害 (3)
    症例10 中等症の嚥下障害 (4)
【13】ムセた時,窒息時の対応法
【14】咀嚼による自由嚥下(プロセスモデル)
【15】嚥下機能低下例への具体的対処法 (3)
  重症例(兵頭スコア8 or 9点以上の症例)の対応法
    症例11 重症の嚥下障害
【16】高齢者の胃瘻(PEG)について
    症例12 高齢者で経口摂取を続けている症例
【17】経管栄養剤による下痢
【18】摂食・嚥下リハビリにかかわる職種差
【19】多職種連携
    症例13 多職種連携が有効であった症例
    症例14 嚥下機能が自然に軽快していた症例
【20】嘔吐への対応
【21】認知症による食べムラの対処
    症例15 認知症による食事拒否例 (1)
    症例16 認知症による食事拒否例 (2)
【22】嚥下障害の具体的対応法
  嚥下障害の診療の進め方
  高齢者の嚥下障害例の栄養と肺炎管理について
  嚥下障害の具体的な対応法
【23】嚥下機能改善手術と音声機能改善手術の適応は?
    症例17 嚥下機能改善手術症例
    症例18 音声・嚥下機能改善手術症例 (1)
    症例19 音声・嚥下機能改善手術症例 (2)
【24】誤嚥防止手術の適応は?
    症例20 誤嚥防止術症例
【25】気管切開の対応
    症例21 切開孔後の嚥下障害例
【26】著者からのお願い
  「耳鼻咽喉科医師を嚥下チームに参加させてほしい理由」
    症例22 鼻閉症例

【27】まとめ

【28】あとがき─飲み込みをよくするには─
  誤嚥防止の10カ条
  嚥下指導と嚥下指導訓練指示書


文 献
索 引

コラム
 困った受診形態
 胃瘻・経鼻チューブの回避
 フードテスト
 一口量は少なめに:3mLと言われていますが
 錠剤が飲みにくい患者さんの対応法
 トロミ剤の使い方
 キザミ食は高齢者の食事か?
 介護家族が嚥下食の調理法に疎い場合は?
 呼吸機能と嚥下障害
 食物の嚥下しやすさの要因
 家族からの多い質問 (1)
 食べれば元気になる? 元気になれば食べられる?
 咀嚼嚥下について
 嚥下障害は肺炎とのせめぎ合い
 一側嚥下(側臥位+頸部回旋)
 不顕性誤嚥(ムセのない誤嚥:silent aspiration)
 嚥下機能と呼吸機能と体力の関係
 困ったリハビリテーション依頼
 誤嚥性肺炎の治療は,必ず禁食が必要か?
 誤嚥に対する対処法
 ある家族からのコメント
 家族からの多い質問 (2)
 老々介護で近くに親類がいない場合は?
 歯科依頼する症例
 困った内視鏡検査の売り込み
 定期的な嚥下機能評価は必要!
 リフィーディング症候群(過栄養症候群)
 認知症で着色水を飲んでくれない時
 薬剤性嚥下障害
 地域における活動