書名 |
脳静脈エッセンス 脳静脈の歩き方 |
---|---|
筆頭著者 |
波出石 弘・他編著 |
その他著者等 |
波出石弘/石川達哉/田中美千裕/吉川剛平/清末一路/河島雅到/井上 亨/中山若樹/柴田亮行/北川一夫/川俣貴一/前川秀継/里見淳一郎/師井淳太/坂田義則/幸治孝裕/小笠原邦昭/岩間 亨/太田仲郎/谷川緑野/寺坂俊介/山口 秀/菱川朋人/伊達 勲/黒崎雅道/西山健一/田中雄一郎/佐瀬泰玄/後藤剛夫/大畑建治/石毛 聡/町田利生/小野純一/坂本繁幸/井川房夫/栗栖 薫/中川一郎/中瀬裕之/金丸和也/木内博之/鶴田和太郎/久保道也/田上秀一/石黒友也/大山健一/田原重志/森田明夫/中島伸幸/河野道宏/山崎郁郎/ |
出版社名 |
|
ISBNコード |
ISBN978-4-498-22866-5 |
発行年 |
2016年10月 |
判型 / 頁数 |
B5判 / 252頁 |
分類 |
臨床医学系/脳神経外科 |
価格 |
定価10,560円(本体9,600円 税10%) |
脳静脈にフォーカスを当てた初の指針書。脳静脈の発生と解剖、病理と画像診断、静脈洞の構造や各アプローチに対する注意点などを詳細に解説した。
目次
[1]脳静脈の発生と解剖【吉川剛平,石川達哉】
A.脳静脈の発生:総論
B.脳静脈の発生と解剖:各論
1)表在性脳静脈系
2)深部静脈系
[2]脳静脈解剖概要【清末一路】
A.概要
B.発生
C.上矢状静脈洞と関連静脈
D.直静脈洞と関連静脈
E.静脈洞交会,横S状静脈洞と関連静脈
F.後頭蓋窩静脈系
G.海綿静脈洞
H.Condylar vein
[3]静脈洞の解剖
<1>海綿静脈洞【河島雅到,井上 亨,Albert L Rhoton Jr.】
A.海綿静脈洞近傍の骨構造
B.海綿静脈洞に流入する静脈
C.海綿静脈洞部内頚動脈
D.海綿静脈洞壁と脳神経
E.前床突起とproximal ringおよびdistal ring
<2>上矢状洞,横およびS状静脈洞【中山若樹】
A.硬膜静脈洞の経路と主な流入静脈
1)海綿静脈洞
2)上矢状静脈洞
3)下矢状静脈洞と直静脈洞
4)静脈洞交会
5)横静脈洞
6)S状静脈洞と頚静脈球
7)硬膜静脈洞の副次流出路
B.硬膜静脈洞の構造(上矢状静脈洞を例に)
1)硬膜静脈洞の基本構造
2)硬膜静脈洞の周辺構造
[4]脳静脈疾患の病理【柴田亮行,北川一夫,川俣貴一】
A.脳血管形成異常
B.先天代謝異常
C.脳静脈外傷
D.脳静脈炎症
E.新生物の脳静脈に対する影響
F.脳静脈閉塞症
[5]静脈奇形update【前川秀継,里見淳一郎】
I.Developmental venous anomaly(DVA)
A.疾患概念
B.臨床像
C.画像所見
D.鑑別診断
E.治療
II.遺伝性出血性毛細血管拡張症
A.疾患概念
B.責任遺伝子
C.診断基準と臨床像
D.画像所見
E.治療
[6]脳静脈と各手術アプローチ
<1>Interhemispheric approach【師井淳太】
<2>Sylvian approach【坂田義則,波出石弘】
<3>Subtemporal approach【幸治孝裕,小笠原邦昭】
<4>Lateral suboccipital approach【岩間 亨】
<5>Trans-petrosal approach【太田仲郎,谷川緑野】
<6>Occipital transtentorial approach 【寺坂俊介,山口 秀】
<7>Infratentorial supracerebellar approach【菱川朋人,伊達 勲】
<8>下垂体門脈系【黒崎雅道】
<9>脳室内静脈と内視鏡手術 【西山健一】
<10>導出静脈
<11>静脈グラフト採取【石毛 聡,町田利生,小野純一】
[7]硬膜動静脈瘻の開頭手術
<1>前頭蓋底【坂本繁幸,井川房夫,栗栖 薫】
<2>横静脈洞部【中川一郎,中瀬裕之】
<3>頭蓋頚椎移行部【金丸和也,木内博之】
[8]血管内アプローチ
<1>静脈系のアクセスルートの画像支援【鶴田和太郎】
<2>血管内治療に必要な静脈解剖【久保道也】
<3>経静脈的アプローチに必要なデバイスの準備とtechnical tips【田上秀一】
<4>深部静脈系と海綿静脈洞の読影と解剖【石黒友也】
[9]Air Sinus(構造とその修復)
<1>Frontal sinus, Ethmoid sinusおよびSphenoid sinus【大山健一,田原重志,森田明夫】
<2>側頭骨のair cell【中島伸幸,河野道宏】
[10]Batson静脈叢【山崎郁郎】
A.解剖
B.Batson静脈叢の機能と臨床的意義
索引