書籍検索結果 詳細表示

書名

新・麻酔科研修の素朴な疑問に答えます

筆頭著者

稲田英一・編(順天堂大学医学部麻酔科学・ペインクリニック講座主任教授)

出版社名

MEDSi

ISBNコード

ISBN978-4-89592-866-3

発行年

2016年9月

判型 / 頁数

B5判 / 360頁

分類

臨床医学系/麻酔科学

価格

定価5,720円(本体5,200円 税10%)

内容

研修医が抱く「素朴な疑問」に真正面から向き合い、Q&A形式で解説し、好評を博したベストセラーテキスト、10年ぶりの増補改訂版。麻酔科診療の全領域を網羅。近年の麻酔法の進展、使用薬物の変化などを踏まえ、大幅更新。かつ雑誌『LiSA』“徹底分析シリーズ”で掲載された疑問を厳選しブラッシュアップ、書き下ろしの新項目とあわせて追加。全10章103問、360頁にボリュームアップ。麻酔科研修医のみならず、上級医・教官も目からウロコの一冊。

目次

Ⅰ 術前管理:術前評価,術前投与薬物
001.肥満患者の術前評価で注意すべき点は何か?
002.術前の呼吸機能検査,動脈血ガス分析結果はどう評価するか?
003.予防接種後の手術はどれくらい延期すべきか?
004.発熱患者の術前評価と手術延期の判断はどうするか?
005.絶飲食の時間はどれくらいが適切か?
006.ステロイドカバーはどのような患者に必要か?
007.アスピリンやNSAIDsで血液が凝固しにくくなるのはなぜか?
008.抗血小板薬はいつ中止するか?
009.ワルファリンや新規経口抗凝固薬(NOAC)はいつ中止するか?
010.術前に継続すべき薬物は何か?
011.予防的抗菌薬はいつ投与し,いつまで継続するか?
012.妊婦はフルストマックか?
Ⅱ 気道確保と呼吸管理
013.声門上器具の応用にはどのようなものがあるか?
014.輪状軟骨圧迫は行わなくてもよいか?
015.迅速導入で挿管に失敗したら,換気してもよいか?
016.気管チューブの位置確認法にはどのようなものがあるか?
017.術中呼吸管理法により術後呼吸器合併症は予防できるか?
018.オピオイドを投与すると呼吸抑制が起こる機序は何か?
019.麻酔器の呼吸バッグの役割は何か?
020.カフ内圧はなぜ重要か?
021.酸素ボンベに酸素はどれだけ入っているか?
022.吸入ガスの加温・加湿はなぜ必要か?
023.気道内圧が術中に上昇したときにはどう対処するか?
024.化学受容体を介した換気調節のメカニズムはどのようなものか?
025.換気はなぜPO2ではなくPCO2で調節されるか?
026.肺内で換気血流比はどのように分布しているか?
027.肋間筋が麻痺しても呼吸が保たれるのはなぜか?
028.1分間の酸素消費量や二酸化炭素産生量はどれくらいか?
029.自発呼吸と人工呼吸の呼吸生理学的な違いは何か?
030.高濃度酸素が有害なのはなぜか?
031.気管支喘息患者にしてはいけないことは何か?
032.スガマデクス投与後の再挿管はどうやって行うか?
Ⅲ 循環管理・臓器循環管理
033.血圧が変化すると心拍数が変動するのはなぜか?
034.自発呼吸と人工呼吸の循環生理学的な違いは何か?
035.座っていても下肢から血液が心臓に戻るのはなぜか?
036.心房収縮が喪失すると心不全が起こるのはなぜか?
037.冠動脈血流が左室拡張期に多く流れるのはなぜか?
038.徐脈の危険性とは何か?
039.ドパミンによる尿量増加のメカニズムはどのようなものか?
040.尿が出ていれば腎不全にならないか?
041.尿量の減少は腎機能低下を意味するか?
042.腎動脈下の大動脈遮断でも腎機能低下が起こるのはなぜか?
043.腎臓のもつ体液・電解質調節以外の機能は何か?
044.麻酔薬により脳代謝と脳血流量のカップリングは変化するか?
045.マンニトールが頭蓋内圧を低下させる機序は何か?
046.頭蓋内圧亢進患者においてPaCO2はどの程度に保つか?
047.臓器血流の自己調節メカニズムはどのようなものか?
048.脳血流の自己調節能とは何か?
049.高血圧患者での脳血流の自己調節能はどのようなものか?
050.帝王切開の昇圧薬の適切な使い方とはどのようなものか?
051.妊婦低血圧時になぜ子宮左方圧排を行うのか?
052.プロタミンの投与量はどのように決定するか?
Ⅳ 体温管理
053.術中に体温が低下するのはなぜか?
054.シバリングが起こるのはなぜか?
055.低体温の有害な作用は何か?
056.低体温の有用な作用は何か?
057.アミノ酸輸液で体温が上昇するのはなぜか?
058.脊髄幹麻酔で体温が低下するのはなぜか?
Ⅴ 体液・代謝・輸液管理
Ⅵ 輸血療法
Ⅶ 局所麻酔薬・区域麻酔
Ⅷ 術後管理:術後鎮痛・術後合併症
Ⅸ 麻酔器・モニタリング
Ⅹ その他