書名 |
軟部腫瘍のMRI |
---|---|
筆頭著者 |
青木隆敏・編 |
出版社名 |
|
ISBNコード |
ISBN978-4-524-24035-7 |
発行年 |
2016年9月 |
判型 / 頁数 |
B5判 / 292頁 |
分類 |
臨床医学系/画像診断 |
価格 |
定価8,580円(本体7,800円 税10%) |
あらゆる部位に発生し組織型も数多くあるため診断が難しい軟部腫瘍.第一線で活躍する執筆陣が,軟部腫瘍で主流となりつつあるMRIにおいて“どのような所見に注目するか”“どのような手順で診断を進めるか”“どのように鑑別診断を絞り込むか”などを実践的かつ詳細に解説した,これまでになかった一冊.レベルアップしたい放射線科医,整形外科医必読.
【内容目次】
section1 軟部腫瘍の診断と治療にあたって
1 正常解剖
2 軟部腫瘍の病理分類
3 MRIの原理および他検査との使い分け
4 治療方針への情報提供
5 軟部腫瘍の病理診断
6 軟部腫瘍の治療法
section2 MRI撮像法
1 撮像法とコイル
2 T1強調像
3 T2強調像
4 T2*強調像
5 脂肪抑制像
6 拡散強調像
7 造影法
8 MR angiography
section3 診断のチェックポイント
A.臨床像
1 頻度(遭遇しやすさ)
2 好発年齢・性別
3 好発部位
4 大きさ
5 症状
6 病歴
7 多発軟部腫瘍の評価
B.MR診断
1 診断の進め方
2 脂肪成分を注意深く探す
3 粘液状基質を注意深く探す
4 膠原線維成分を探す
5 出血/ヘモジデリン
6 嚢胞性腫瘤
7 flow voidを有する病変
8 多発病変
9 リンパ節腫大を伴う病変
10 押さえておきたい軟部肉腫のMRI所見と注意点
11 軟部腫瘍を合併する症候群・疾患群
12 軟部腫瘤を形成する筋炎・筋膜炎
13 頻度の高い軟部腫瘍のMRI所見のバリエーション
section4 読影レポートの書き方
索引