書名 |
人体の構造と機能および疾病の成り立ちⅡ 生化学 ≪Visual栄養学テキスト≫ |
---|---|
筆頭著者 |
岡 純・編 |
出版社名 |
|
ISBNコード |
ISBN978-4-521-74285-4 |
発行年 |
2016年9月 |
判型 / 頁数 |
A4判 / 192頁 |
分類 |
栄養学/栄養学一般 |
価格 |
定価2,970円(本体2,700円 税10%) |

人体を構成する「たんぱく質」「糖質」「脂質」などを理解し,それらの代謝を学ぶことにより,人体の機能の系統的な知識が得られる.栄養学の基礎をなす生化学のテキスト.

第1章 人体の構成
1-1 細胞,組織,器官
1-2 細胞膜,細胞小器官
1-3 細胞同士の結合
1-4 生体膜
1-5 細胞の増殖・分化
1-6 身体構成成分
第2章 アミノ酸・たんぱく質の構造と機能
2-1 アミノ酸
2-2 ペプチド
2-3 たんぱく質
第3章 糖質の構造と機能
3-1 単糖類
3-2 二糖類
3-3 多糖類
3-4 複合糖質
第4章 脂質の構造と機能
4-1 脂肪酸
4-2 単純脂質
4-3 複合脂質
4-4 その他の脂質
第5章 核酸の構造と機能
5-1 ヌクレオチド
5-2 DNAとRNA
第6章 ビタミン
6-1 水溶性ビタミン
6-2 脂溶性ビタミン
第7章 ミネラル
7-1 多量ミネラル
7-2 微量ミネラル
第8章 酵素
8-1 酵素の分類と名称
8-2 酵素の特徴
8-3 酵素反応速度論
8-4 酵素活性の調節
第9章 ホルモン
9-1 視床下部ホルモンと下垂体ホルモン
9-2 下垂体前葉ホルモンとその下流のホルモン
9-3 その他のホルモン
9-4 ホルモンの作用機序
第10章 生体エネルギーと代謝
10-1 生体エネルギー源と代謝
10-2 生体酸化
10-3 酸化的リン酸化
第11章 アミノ酸・たんぱく質の代謝
11-1 たんぱく質の分解
11-2 アミノ酸の窒素の代謝
11-3 アミノ酸の炭素骨格の代謝
11-4 アミノ酸から合成される生体物質
11-5 アミノ酸の代謝異常と疾病
第12章 糖質の代謝
12-1 解糖
12-2 クエン酸回路
12-3 ペントースリン酸回路とグルクロン酸経路
12-4 グリコーゲンの合成・分解
12-5 糖新生
12-6 血糖の調節
12-7 糖質代謝の異常と疾病
第13章 脂質の代謝
13-1 脂質の輸送とリポたんぱく質
13-2 脂肪酸の酸化
13-3 脂肪酸の合成
13-4 不飽和脂肪酸とエイコサノイドの代謝
13-5 アシルグリセロール・リン脂質の代謝
13-6 コレステロールの合成と代謝
13-7 ステロイドホルモンの生成
13-8 脂質代謝異常
第14章 ヌクレオチドの代謝
14-1 プリンヌクレオチドの合成と分解
14-2 ピリミジンヌクレオチドの合成と分解
14-3 痛風と代謝異常
15章 遺伝子発現とその制御
15-1 DNAの複製
15-2 転写と翻訳
15-3 翻訳後修飾
15-4 遺伝子発現の調節
15-5 先天性代謝異常症
15-6 遺伝子と栄養
15-7 遺伝子操作・解析
第16章 情報伝達の機構
16-1 細胞間情報伝達
16-2 内分泌系と神経系による調節
16-3 受容体による情報伝達
16-4 細胞内シグナル伝達