書籍検索結果 詳細表示

書名

腎生検診断Navi (改訂第2版)

筆頭著者

片渕律子・編著

出版社名

メジカルビュー社

ISBNコード

ISBN978-4-7583-0396-5

発行年

2016年6月

判型 / 頁数

B5変型判 / 128頁

分類

臨床医学系/腎臓・透析

価格

定価4,180円(本体3,800円 税10%)

内容

必要最低限の内容,シンプルな記述,鮮明な病理像で,ロングセラーとなった初版のよさはそのままに,最新の情報にアップデートした改訂第2版。初版刊行後に追加・変更された分類や定義を掲載し,画像も差替え・追加してクオリティを上げた。また,「Fabry病」「糖尿病性腎症」「移植腎病理」「腎生検でみられる血管」の新規項目や,付録「FSGSのVariant分類」「MPGNのType分類」を追加。初版から約40ページの大幅増頁でも「シンプルであること」を損ねず,わかりやすく充実した内容で,シンプルに覚え,“木も診て,森も診る”ための腎病理ナビゲーション。

目次

総論
  腎生検とは?
  糸球体疾患の臨床症候分類
  病変の主座による腎疾患の分類
  腎生検診断の基本
  腎生検光顕診断に必要な基本的染色法
  腎生検診断の手順:Step 0
  腎生検診断の手順:Step 1(サンプルは適切か?)
  腎生検診断の手順:Step 2(少し拡大を上げて(100〜200 倍で)以下の点を評価)
  腎生検診断の手順:Step 3(糸球体のカウント=詳細な分析)
  腎生検診断の手順:Step 4(光顕診断=統合)
  腎生検診断の手順:Step 5(光顕診断と蛍光抗体法所見の統合)
  腎生検診断の手順:Step 6(光顕診断と蛍光抗体法所見と電顕所見の統合)

第1章 糸球体疾患
 Ⅰ.原発性糸球体腎炎
  糸球体病変の基本パターンを手に入れよう!
   1.微小変化
   2.巣状(分節性)糸球体硬化症(FGS or FSGS)
   3.増殖性腎炎
    A. 管内細胞増多
    B. メサンギウム細胞増多
    C. 管外増殖=半月体
   4.膜性腎症
   5.膜性増殖性糸球体腎炎(MPGN)Type Ⅰ
  基本パターン以外の主要病変
   1.硬化
   2.係蹄壁の壊死(tuft necrosis)
   3.癒着(tuft adhesion)
  糸球体病変の基本パターンのまとめ
  臨床症候と組織型
 Ⅱ.二次性糸球体腎炎
   1.紫斑病性腎炎(Shönlein-Henoch Purpura Nephritis)
   2.糖尿病性腎症(diabetic nephropathy)
   3.ループス腎炎:全身性ループスエリテマトーデスに伴う腎病変
   4.肝炎関連糸球体腎炎、クリオグロブリン血症に伴う糸球体腎炎
   5.アミロイドーシス
   6.その他の二次性糸球体病変
 Ⅲ.遺伝性腎疾患
   1.Alport症候群
   2.薄層基底膜病(thin basement membrane disease)
   3.Fabry病(Fabry disease)

第2章 間質・尿細管病変
 Ⅰ.糸球体病変に伴ってみられるありふれた間質、尿細管病変
   1.間質細胞浸潤、線維化、尿細管萎縮
 Ⅱ.間質・尿細管に病変の主座がある場合
   1.急性間質性腎炎(acute interstitial nephritis),尿細管炎(tubulitis)
   2.骨髄腫腎(myeloma kidney:cast nephropathy)
   3.急性尿細管壊死(acute tubular necrosis)

第3章 血管病変
 Ⅰ.腎生検でみられる血管
   1.腎生検でみられる血管のサイズと名称
   2.腎臓内血管樹と血管のサイズ
 Ⅱ.加齢や全身の動脈硬化の表れとしてのありふれた病変
   1.線維性内膜肥厚(fibrous intimal thickening)
   2.硝子様変化(hyaline change)
 Ⅲ.血管に病変の主座がある場合
   1.壊死性血管炎(necrotizing vasculitis)
   2.血栓性微小血管症(TMA)
   3.コレステロール塞栓(cholesterol emboli)

第4章 移植腎病理診断
 Ⅰ.拒絶反応
   1.急性T細胞関連拒絶(acute TCMR、拒絶反応で最も多いタイプ)
   2.急性抗体関連拒絶(acute ABMR、光顕だけでは診断できず、C4d染色、抗ドナー抗体検査が必須)
   3.慢性活動性T細胞関連拒絶(chronic active TCMR、acute TCMRが潜行性に進行、あるいは治療抵抗性の症例などでみられる)
   4.慢性活動性抗体関連拒絶(chronic active ABMR、抗ドナー抗体による持続的な内皮障害)
   5.間質線維化(ci病変)と尿細管萎縮(ct病変)
 Ⅱ.カルシニューリン阻害薬(CNI)による腎障害
   1.急性毒性変化
   2.慢性毒性変化
 Ⅲ.ウイルス腎症
   1.BKウイルス腎症
   2.アデノウイルス腎症
   3.移植後リンパ増殖性疾患(PTLD)

総括
  腎生検診断の手順
  光顕標本
  腎生検診断:総括

付録
  1 FSGSのvariant分類(Columbia分類)
  2 MPGNのType分類
  3 腎生検診断をいかに臨床応用するか?