書名 |
精神科領域のチーム医療実践マニュアル |
---|---|
筆頭著者 |
山本賢司・編著(東海大学医学部専門診療学系精神科学教授) |
出版社名 |
|
ISBNコード |
ISBN978-4-88002-760-9 |
発行年 |
2016年2月 |
判型 / 頁数 |
B5判 / 154頁 |
分類 |
臨床医学系/精神神経科学/精神医学 |
価格 |
定価3,630円(本体3,300円 税10%) |
精神科医療チームを理解し最大限に活かすためのテキスト
精神科チーム医療と一括りにいっても、リエゾン、地域支援、デイケアなど、求められる支援は多岐にわたります。本書はチームのアウトラインをつかみ、実践に備えるべく、領域ごとにわかりやすくまとめました。
精神科チーム医療に参加することになったら、あるいは自分たちのチームが本当にそれぞれの役割を十分に発揮できているのか疑問に感じたら、ぜひ読んで欲しい1冊です。
Chapter1 総論
1 チーム医療とは
2 精神科医療におけるチーム医療
3 チーム医療の目的
4 チーム医療の基本
5 精神科チーム医療における倫理的な問題
Chapter2 各論
A.精神科病院における「力動的チーム医療」
1 「力動的チーム医療」の目的
2 「力動的チーム医療」による成果─改革前後の診療実績の比較─
3 「力動的チーム医療」におけるシステム論
4 治療ハードについて
5 治療ソフトについて
6 当院の「力動的チーム医療」を支える多くのスタッフの役割と育成
7 「力動的チーム医療」と薬物療法─低用量,単剤化を目指して─
8 当院における「力動的チーム医療」の実際
9 「力動的チーム医療」のさらなる展開
10 まとめ
B.精神科病院・クリニックでのデイケア
1 チームの目的
2 メンバー構成
3 運営方法
4 治療効果
5 具体的な活動状況
6 全国デイケアプログラム例
C.リワークプログラムにおけるチーム医療
1 チームの目的
2 メンバー構成
3 運営方法
4 治療効果
5 具体的な活動状況
6 まとめ
D.総合病院での精神科リエゾンチーム
1 チームの目的
2 メンバー構成
3 運営方法
4 治療効果
5 筆者の病院での症例から
E.総合病院での緩和ケアチーム
1 チームの目的
2 メンバー構成
3 運営方法
4 治療効果
5 具体的な活動状況
6 まとめ
F.救命救急センターでの精神科医療チーム
1 チームの目的
2 メンバー構成
3 運営方法
4 治療効果
5 具体的な活動状況
6 症例
7 まとめ
G.認知症地域支援チーム
1 チームの目的
2 メンバー構成
3 運営方法
4 チームによるケアの効果
5 具体的な活動例
6 まとめ
索引