書名 |
食道運動障害診療指針 |
---|---|
筆頭著者 |
日本消化管学会・編 |
出版社名 |
|
ISBNコード |
ISBN978-4-524-25891-8 |
発行年 |
2016年3月 |
判型 / 頁数 |
A4判 / 112頁 |
分類 |
臨床医学系/消化器内科 |
価格 |
定価2,970円(本体2,700円 税10%) |
内視鏡や造影検査で明らかな異常が認められないにもかかわらず「胸のつかえ感」や「胸痛」があり,食道の運動機能に何らかの障害が生じている状態の総称である「食道運動障害」をまとめた“公式ガイド”.食道運動の生理,各疾患の病態,各検査・治療までをコンパクトに解説.2015年春発表のシカゴ分類(Ver.3)など最新知見も反映.非専門医・実地医家も読んでおきたい一冊.
【内容目次】
口絵
1.食道運動検査法
(1)食道内圧検査の原理と種類
概括
(1)infused catheter法
(2)solid state sensor法
(3)食道内圧検査の実際
(2)内圧検査以外の運動評価法
概括
(1)バリウム造影,シンチグラフィ
(2)エンドフリップ
(3)内視鏡超音波検査(EUS)
(4)インピーダンス/pH測定
(5)上部消化管内視鏡検査
2.食道運動障害の基礎
(1)食道運動の生理
(1)上部食道括約部
(2)食道体部
(3)下部食道括約部
(2)食道運動障害の病態生理
3.食道運動障害の臨床
(1)臨床症状と診断フローチャート
(1)非心臓性胸痛(NCCP)
(2)嚥下困難
(2)食道運動障害の分類
概括
(1)一次性食道運動障害
a)従来の分類
b)シカゴ分類
(2)二次性運動障害
(3)食道運動障害の治療(アカラシアとアカラシア以外の疾患)
(1)薬物療法
(2)内視鏡的治療(バルーン拡張術,ボツリヌス毒素局注療法,POEM)
(3)外科的治療
索引