書籍検索結果 詳細表示

書名

民事精神鑑定の本質

筆頭著者

西山 詮・著(錦糸町クボタクリニック院長)

出版社名

新興医学出版社

ISBNコード

ISBN978-4-88002-755-5

発行年

2015年7月

判型 / 頁数

B5判 / 162頁

分類

臨床医学系/精神神経科学/精神医学

価格

定価5,500円(本体5,000円 税10%)

内容

認知症の増加により民事精神鑑定が増えてきている。民事精神鑑定の現実を実際の鑑定をもとに詳細に記録した。実際の鑑定に役立つ好個の著となった。

目次

Ⅰ 展望的鑑定と回顧的鑑定―事実の歴史学的証明と法律実務家の機能―
鑑定書と判決書を読むに当たって
A. 事例の概要
B. 亡米田三吉 精神状態鑑定書
 1. 鑑定事項
 2. 親族関係等
 3. 三吉の病歴
 4. 考察と説明
 5. 鑑定主文
C. 判決
 1. 主文
 2. 事実及び理由
D. 事例Ⅰの考察
 1. 判決理由の概要
 2. 過去の精神能力の鑑定
 3. 展望的鑑定と回顧的鑑定
 4. 法律実務家の遺言能力の認識および診察のない精神鑑定

Ⅱ 鑑定人もする判決批判―被告が“事実認定”した症状 公証人の認否問が作る遺言―
適正な事実認定のために
A. 事例の概要
B. 一審判決
C. 亡板垣孝司 精神状態鑑定書
 1. 鑑定事項
 2. 当事者の家族関係等
 3. 本人歴(現病歴)
 4. 説明と考察
 5. 鑑定主文
D. 亡板垣孝司 鑑定書補充書
E. 二審判決
F. 事例Ⅱの考察
 1. 裁判の過程
 2. 認知症と意識障害
 3. 公証人の役割

Ⅲ 鑑定人の行う歴史的証明―鑑定人ではなく鑑定意見を評価―公証人の役割と現状―
事実認定の究極へ
A. 事例の概要
B. 亡桐野貞夫 精神状態鑑定書
 1. 鑑定事項
 2. 家族関係
 3. 本人歴(病歴)
 4. 説明と考察
 5. 鑑定主文
C. 鑑定に関する補足説明
D. 一審判決《養子縁組》
E. 一審判決《遺言》
F. 亡桐野貞夫の精神状態に関する補充鑑定
 1. 鑑定事項
 2. アンモニア数値と肝性脳症との関係
 3. 鑑定人の見た桐野貞夫の病状経過
 4. 意識障害と精神医学
G. 鑑定主文
H. 二審判決《養子縁組》
I. 二審判決《遺言》
J. 事例Ⅲの考察
 1. 鑑定人と裁判官の事実認定
 2. 鑑定人と裁判官の事実認定を巡る切磋琢磨
 3. 公証人の役割と現実

索 引