書名 |
脳神経疾患で手術を受ける患者の看護 (第2版) ≪講義から実習へ 高齢者と成人の周手術期看護 4≫ |
---|---|
筆頭著者 |
竹内登美子・編著(富山大学大学院医学薬学研究部教授) |
その他著者等 |
青木頼子 片瀬智子 川村知也 髙橋由起子 玉田章 長江美代子 早川大輔 比嘉肖江 藤沢弘範 藤島則子 松島由美 松田好美 横山奈緒美 |
出版社名 |
|
ISBNコード |
ISBN978-4-263-23998-8 |
発行年 |
2015年3月 |
判型 / 頁数 |
B5判 / 166頁 |
分類 |
臨床看護/診療科・疾患/手術・麻酔 |
価格 |
定価2,200円(本体2,000円 税10%) |
好評シリーズの1点.高齢者の周手術期の記述について追加し,さらに全面見直しをはかった最新版.
【脳神経疾患で手術を受ける患者と家族に対する医療の動向と看護】
<脳卒中急性期におけるチーム医療>
脳血管疾患の死亡率とブレインアタック・キャンペーン
ストローク・ユニットとストローク・ケア・ユニット
多職種によるチーム医療の中の看護
<脳卒中地域連携パスを用いた地域医療の発展と向上>
患者の視点に立った質の高い医療体制の確立
脳卒中地域連携パスを用いた医療
<手術を受ける患者と家族に対するインフォームド・コンセント>
【脳神経疾患で手術を受ける患者の看護に必要な知識】
<神経系(nervous system)・脳血管系の形態と機能>
脳(brain)および脳神経(cranial nerves)の形態と機能
脳血管系の構造と機能
脳脊髄液(cerebrospinal fluid)の循環と機能
<脳神経系のフィジカルアセスメント>
バイタルサイン(vital sign)
精神機能状態(mental status)
頭,頸,背部の状態(head,neck,and back)
脳神経(cranial nerves)
反射(reflexes)
腸と膀胱機能の状態
高齢者の救急で必要なフィジカルアセスメント
<画像診断検査法の基礎知識と検査を受ける患者の看護>
X線検査と看護
CT検査と看護
MRI検査と看護
脳血管撮影検査と看護
核医学検査と看護
<特徴的な症状・治療に対する看護>
頭蓋内圧亢進症状と看護
痙攣症状と看護
頭部ドレーン留置中の患者の看護
【脳血管障害患者の周手術期看護】
<疾患に対する基礎知識>
脳血管障害の定義
脳血管障害の分類
脳血管障害の病態
<脳梗塞の看護>
術前の看護
術後の看護
<クモ膜下出血(動脈瘤)でクリッピング術を受ける患者の看護>
術前の看護
術中経過と術後の看護
術直後の看護
術後回復期の看護
<クモ膜下出血(動脈瘤)で血管内手術を受ける患者の看護>
術中経過と術後の看護
【脳腫瘍患者の周手術期看護】
<疾患に対する基礎知識>
脳腫瘍の疫学と分類
病態
主な治療法
<脳腫瘍(神経膠腫)で開頭術を受ける患者の看護>
神経膠腫の症状・治療
術前の看護
術中経過と術直後の看護
術後の看護
退院に向けての看護
<下垂体腺腫で経鼻的手術を受ける患者の看護>
下垂体腺腫の症状・治療
術前の看護
術中経過と術直後の看護
術後の看護
退院へ向けての看護
【水頭症患者の周手術期看護】
<疾患に対する基礎知識>
水頭症の病態
診断と症状
水頭症の治療
<水頭症で髄液短絡手術(シャント手術)を受ける患者の看護>
術前の看護
術式の概要
術後の看護(術直後~退院まで)