書名 |
ICU完全攻略 トラブルシューティング162 |
---|---|
筆頭著者 |
清水敬樹・編著 |
その他著者等 |
横山愛子/石橋茉莉/牧田侑子/清水敬樹/五木田昌士/眞上俊亮/池澤伸明/早川 桂/水野慶子/狩野実希/矢野博子/尾中寛恵/小宮佑介/西島 明/阿部博昭/若林奈緒/森田智教/土井信一郎/小島直樹/川井和美/北嶋由佳/田中幸太郎/平野一興/渡部一之/西山友貴/佐藤 塁/菅野敬之/秋山光浩/石原久子/坂本龍司/山本英一郎/関 藍/鈴木路可/田口茂正/森川真吾/蕪木友則/松本紘毅/熊谷純一郎/岡野尚弘/ |
出版社名 |
|
ISBNコード |
ISBN978-4-498-06674-8 |
発行年 |
2015年1月 |
判型 / 頁数 |
A5判 / 334頁 |
分類 |
臨床医学系/救急医学 |
価格 |
定価7,480円(本体6,800円 税10%) |

ICUの現場で出会う様々な疑問やトラブルを明瞭解決.「trouble!→solution!」のイラストで,問題点と対処法が一目瞭然.ICU診療に自信が付く1冊.

CONTENTS
I▶ ライン・カテーテル・手技
1 輸液ポンプの使い方と注意点を理解してますか? (横山愛子/早川 桂)
2 AラインやCVPラインなどをむやみにフラッシュしない (石橋茉莉/早川 桂)
3 血液透析導入予定患者のCV挿入は鎖骨下静脈を避ける (牧田侑子)
4 重症呼吸不全でのECMOの治療戦略 ─既存概念からの脱却:ECMO残しで人工呼吸器離脱─ (清水敬樹)
5 CVカテーテル挿入中のガイドワイヤーが体内に迷入してしまった (清水敬樹)
6 胸腔ドレナージが胸腔外に入ってしまっ た (五木田昌士)
7 大腿動脈のシース抜去後の血腫形成 (眞上俊亮)
8 アスピレーション留置時の屈曲 (池澤伸明/清水敬樹)
9 中心静脈(CV)ラインの固定と閉塞 (早川 桂)
10 胸腔ドレーンのリークがとまったら (清水敬樹)
11 VA−ECMOカニュレーション時の「抵抗」 (清水敬樹)
12 気管内吸引時に吸引チューブを回転させても意味がない (横山愛子)
13 胃管を気管内に留置してしまった (清水敬樹)
14 直達牽引時には牽引すべき方向と神経損傷に注意する (清水敬樹)
15 スパゲティ症候群 (早川 桂)
16 アスピレーションキット挿入で逆に気胸 (早川 桂)
17 尿道バルーンカテーテルが挿入できない (水野慶子/早川 桂)
18 ECMOプライミングラインからの急速輸液を施行する場合はairに注意 (狩野実希)
19 大腿静脈のカニュレーション時には逆血が多くても静脈血の場合がある (矢野博子)
20 鎖骨下静脈穿刺時の気胸 (尾中寛恵/早川 桂)
21 点滴ラインが足りない! (早川 桂)
22 血液培養が採れない! (小宮佑介)
23 瞳孔が見えません! (眞上俊亮/早川 桂)
24 輸血の際の配合禁忌に注意 (早川 桂)
II▶ 薬剤
25 ワーファリン投与前にはヘパリンを入れる (早川 桂)
26 拮抗薬のフルマゼニル,でも安易に使用すると逆に痙攣を誘発することも (清水敬樹)
27 鎮静・鎮痛後の血圧低下にはフェニレフリンを考慮 (尾中寛恵)
28 急速静注禁忌薬を知る (西島 明)
29 サクシニルコリンは高カリウム患者、熱傷患者に使用しない (阿部博昭)
30 インスリンは皮下注ではなく静注で (西島 明)
31 軟膏とクリームの違いは? (若林奈緒)
32 小児にはプロポフォールを持続投与しない (清水敬樹)
33 デクスメデトミジン使用時の鎮静 (森田智教/早川 桂)
34 ATP投与時の心停止 (土井信一郎)
35 鎮静ガイドラインでは1日1回は覚醒させる? (小島直樹)
36 投与量や希釈方法に注意すべき薬 PG,hANPなど0.01γの使用 (川井和美)
37 薬剤の誤投与に注意(ゾロ製品が増えて聞き慣れない商品名) (若林奈緒)
38 フロセミド投与量の上限は? (牧田侑子)
39 心不全にPPIは使用禁忌? (土井信一郎)