書名 |
泌尿器科医,小児外科医,小児科医も使える 小児泌尿器疾患診療ガイドブック |
---|---|
筆頭著者 |
島田憲次・編 |
出版社名 |
|
ISBNコード |
ISBN978-4-7878-2148-5 |
発行年 |
2015年1月 |
判型 / 頁数 |
B5判 / 248頁 |
分類 |
臨床医学系/小児科学 |
価格 |
定価7,920円(本体7,200円 税10%) |
泌尿器科医,小児外科医のみならず小児科医,新生児科医にもお使いいただける、腎・尿路の発達の理解から手術手技までをグラフィックに詳述したフルスペックのテキスト.
カラー口絵
執筆者一覧
序文
I 総論:小児泌尿器疾患の特徴と診断へのアプローチ
A.腎・尿路機能の発達
1.胎児期,新生児・乳児期の腎・尿路の発育
a.腎・尿路の発生/ b.胎児腎機能の発現と尿量の変化/ c.腎血流量/ d.糸球体濾過量(GFR)/
e.尿細管機能/ f.新生児・乳児期の腎機能評価法/ g.胎児の腎機能を予測する方法
2.排尿機能の発達
B.小児泌尿器の症状,徴候と診断へのアプローチ
1.問診,現症のとり方
2.検尿と所見の読み方
a.採尿法/ b.膿尿(白血球尿),細菌尿/ c.血尿/ d.蛋白尿
3.排尿にかかわる症状
a.尿量の変化/ b.尿回数/ c.排尿痛/ d.排尿困難/ e.不随意の尿漏出
4.発熱
5.痛み:陰茎痛,腹痛,側腹部痛
6.帯下の異常
7.外性器の診察
C.画像診断
1.超音波検査
a.腎・尿路系/ b.鼠径部,陰囊内容
2.排尿時膀胱尿道造影(VCUG)
3.核医学検査
4.MRU
5.排尿機能検査
D.小児泌尿器の周術期管理
E.泌尿器科異常を合併する先天異常症候群
1.概要と診断のプロセス
2.遺伝カウンセリング
F.保護者への説明
II 各論:小児泌尿器疾患診療の実際
A.尿路感染症
B.腎・尿路の異常
1.先天性水腎症〔腎盂尿管移行部狭窄(PUJO)〕
2.囊胞性腎疾患(cystic renal disease)
3.その他の腎先天異常
4.膀胱尿管逆流(VUR)
5.巨大尿管(原発性閉塞性巨大尿管)
6.重複尿管,尿管開口部異常
a.重複尿管/ b.異所性尿管/ c.尿管瘤
7.膀胱の先天異常
a.先天性膀胱憩室/ b.尿膜管の異常/ c.膀胱欠損,膀胱低形成/ d.重複膀胱/
e.先天性巨大膀胱/ f.膀胱外反症/ g.尿道上裂/h.総排泄腔外反症/ i.プルンベリー症候群(PBS)
8.尿道の先天異常
a.後部尿道弁/ b.前部尿道弁(尿道憩室)/ c.その他の尿道の異常
9.神経因性膀胱
10.機能的排尿異常(昼間尿失禁,尿路感染症,便秘)
11.夜尿症
C.陰囊,陰囊内容の異常
1.停留精巣,非触知精巣,移動性精巣(遊走精巣)
a.停留精巣/ b.非触知精巣/ c.ホルモン療法/d.移動性精巣/
e.最新の停留精巣ガイドライン(AUA guideline 2014)から
2.陰囊水腫(精巣水腫),精索水腫(精索水瘤)
3.陰茎前位陰囊,二分陰囊
4.異所性陰囊,副陰囊
a.異所性陰囊/ b.副陰囊
5.精索静脈瘤
D.陰茎の異常
1.包茎とその合併症
2.尿道下裂,陰茎彎曲症
3.その他の異常
a.埋没陰茎/b.マイクロペニス/c.陰茎欠損/d.縫線囊胞/e.傍外尿道口囊胞
E.女子外陰部の異常
1.陰唇癒合
2.陰唇間腫瘤(interlabial mass)
a.尿道脱/ b.傍尿道囊腫(paraurethral cyst)/ c.処女膜閉鎖,過形成/ d.その他
3.perineal groove
F.性分化疾患(DSD)
1.性分化疾患の基礎
2.代表的な性分化疾患
a.染色体異常によるDSD/ b.46,XY性分化疾患/ c.46, XX性分化疾患
G.小児の腎尿路・性器腫瘍
1.腎,副腎の腫瘍
a.腎芽腫(wilms腫瘍)/ b.神経芽腫
2.横紋筋肉腫(RMS)
3.精巣腫瘍
H.尿路結石症
1.小児尿路結石
I.緊急を要する小児泌尿器疾患
1.急性陰囊症
a.精索捻転/ b.精巣上体炎/c.精巣付属器捻転(精巣垂捻転,精巣上体垂捻転)/
d.鼠径ヘルニア嵌頓/e.その他の急性陰囊症
2.新生児における泌尿器科緊急
3.外傷
J.鎖肛,総排泄腔遺残,尿生殖洞奇形
1.鎖肛・直腸肛門奇形(anorectal malformation, imperforate anus)
2.総排泄腔遺残(patent cloacal anomaly)
3.泌尿生殖洞奇形
Column