書籍検索結果 詳細表示

書名

保育士・幼稚園教諭・支援者のための 乳幼児の発達から見る保育"気づき"ポイント44

筆頭著者

横山浩之・著

出版社名

診断と治療社

ISBNコード

ISBN978-4-7878-2071-6

発行年

2014年6月

判型 / 頁数

B5判 / 140頁

分類

臨床医学系/小児科学

価格

定価3,080円(本体2,800円 税10%)

内容

子どもにかかわる支援者のための保育・教育を,発達の視点から基本2頁でまとめた,すぐに使える実践書.発達をみるときには「遠城寺式発達検査表」を活用.最初に「ポイント」をまとめ,「すぐに実行」「これはNG」が一目でわかるように工夫.子どもに無駄な努力をさせないためには発達の視点が不可欠であることを,わかりやすく医師が問いかける“やさしい保育・教育”実践のための1冊.

目次

はじめに

●発達を評価して教育に生かす1~3
LESSON 1 よりよい保育・幼児教育のために,子どもの発達を知ろう
LESSON 2 遠城寺式発達検査表で子どもを理解しよう
LESSON 3 遠城寺式発達検査表を使って子どもを指導しよう
COLUMN 赤ちゃんはお母さんがいつわかる?

●0歳児保育のポイント1~6
LESSON 4 運動能力を育てよう
COLUMN 今はなくなったパラシュート反射
LESSON 5 食行動を育てよう/食行動は何より大切
COLUMN 好き嫌いと神様がくれた時期
LESSON 6 好ましい愛着形成を身につけさせる
LESSON 7 しつけの基本は0歳児から
COLUMN 表情や口調でだめだと伝えるコツ
LESSON 8 0歳児保育のうちに子ども虐待をみつけよう
LESSON 9 0歳児の母親支援にあたって
COLUMN 失敗学のすすめ

●1歳児保育のポイント1~7
LESSON 10 生活習慣を身につけさせよう
LESSON 11 早寝早起きを身につけさせよう
LESSON 12 しつけの3原則を教えよう
LESSON 13 絵本の読み聞かせとお手伝い
LESSON 14 メディアの問題を考えて,保護者に正しい知識を啓蒙しよう
COLUMN 言葉をうばうメディア
LESSON 15 ペアレントトレーニングことはじめ――相手をした行動が子どもに残る
LESSON 16 1歳児クラスは保育園の礎(いしずえ)

●2~5歳児クラスで必要なこと1~9
LESSON 17 子ども集団を意識すること
LESSON 18 指導者の立ち位置を確保しよう
LESSON 19 指導者の動線を確保しよう
LESSON 20 子どもによる作品の掲示場所
LESSON 21 整理整頓された環境を経験させよう
LESSON 22 ティーム・ティーチングの危うさを知ろう
COLUMN 目配りと立ち位置を考えよう
LESSON 23 対応の基本を知ろう――ペアレントトレーニング(PT)手法のすすめ
LESSON 24 何でも一言で提示しよう
COLUMN 「何でも一言で提示しよう」を守ってほしいもう一つの理由
LESSON 25 保育・幼児教育の目標を具体的に考える

●気になる子どもの早期発見と対応1~2
LESSON 26 2歳児クラスと行動異常――発達障害と子ども虐待
LESSON 27 3歳児の行動異常と家庭教育の外注
COLUMN おむつの外し方

●3歳児クラスのポイント1~4
LESSON 28 自我の目覚めを理解しよう
COLUMN クレヨンしんちゃん状態が長く続くときは,不適切な子育て
       (幼児教育を含む)を疑え
LESSON 29 “こっちみて行動”の増加を理解しよう
LESSON 30 女の子の力を借りよう
LESSON 31 ルールのある遊びを活用する

●4歳児クラスのポイント1~3
LESSON 32 4歳児クラス特有の事情を知ろう
COLUMN 家庭教育の外注化と幼児教育
LESSON 33 役割分担をもたせよう
COLUMN 障害がある子どもの弟・妹に関して
LESSON 34 男の子の運動発達を知ろう
COLUMN 幼稚園の男の子と小学3年生の女の子の運動能力の差

●4,5歳児クラスのポイント1~3
LESSON 35 一次反抗期はよいこと
LESSON 36 メディアの害が目立つのは4歳児以降
COLUMN メディアに利用される青少年たち
LESSON 37 5歳児クラスの目標は,自分があこがれの対象になること

●周囲との連携のポイント1~4
LESSON 38 保護者との連携――よい保育・教育のために
LESSON 39 子どもをはぐくむために保護者と連携する仕組みを作ろう
LESSON 40 外部機関との連携にあたって必要なこと
LESSON 41 管理職の方へ――あなたしかできない保護者との連携

●個別支援を考える1~3
LESSON 42 保育・幼児教育における個別支援について
COLUMN 心理士と医師の言葉の重み
LESSON 43 就学指導を考える
LESSON 44 自閉症スペクトルの支援について



付 録
事例1~4
評価シート
睡眠・覚醒記録表