書名 |
レジデントのためのアレルギー疾患診療マニュアル (第2版) |
---|---|
筆頭著者 |
岡田正人・著 |
出版社名 |
|
ISBNコード |
ISBN978-4-260-02034-3 |
発行年 |
2014年10月 |
判型 / 頁数 |
A5判 / 440頁 |
分類 |
臨床医学系/耳鼻咽喉科・頭頸部外科学 |
価格 |
定価5,280円(本体4,800円 税10%) |
プライマリケア医にとって、アレルギー疾患の診療の重要性は近年とみに増している。本書は、最新のevidenceに基づき、「全身をよく診察する」というこの領域での診療の大原則に則り、実際の診療の場での順序に沿って病態を解説することで診断を的確に下すことができる。また、治療目標とタイミング、調整時期やその決断のためのフォロー方法なども具体的に示した大好評本の待望の改訂版。
第1章 アレルギー疾患の診方・考え方
第2章 食物アレルギー
1 問診のポイント
2 原因・抗原
3 症状
4 診断
5 治療
6 食物アレルギーと交差反応
7 口腔アレルギー症候群
8 scombroid poisoning(サバ科の魚によるヒスタミン反応)
▸アニサキスアレルギー
9 食物依存運動誘発性アナフィラキシー
10 IgEを介さない食物過敏症(細胞性免疫介在)
11 食物アレルギーの自然経過
第3章 アナフィラキシーと虫刺されアレルギー
1 アナフィラキシーとアナフィラクトイド反応
2 虫刺されアレルギー
▸エピペン処方の実際
3 全身性毛細血管漏出症候群
第4章 鼻炎
1 疫学
2 診断
3 アレルギー性鼻炎の治療
4 鼻炎の合併症と後遺症
5 アレルギー性結膜炎の治療
第5章 副鼻腔炎
1 副鼻腔炎の病態生理
2 急性副鼻腔炎
3 慢性副鼻腔炎
4 アレルギー性真菌性副鼻腔炎
第6章 喘息
1 予防
2 診断
3 小児の喘鳴
4 治療
5 急性増悪発作
6 遷延性の咳嗽
7 アレルギー性気管支肺アスペルギルス症
8 過敏性肺炎
第7章 薬物アレルギー
1 機序
2 診断
3 治療
4 分類
5 薬物アレルギーに影響する因子
6 多薬剤アレルギー症候群
7 合併疾患
8 併用薬物
9 薬物過敏症の臨床症状
10 薬疹
11 重症薬疹
12 血清病もしくは血清病様反応
13 薬剤熱
14 薬剤性ループス
15 薬剤性ANCA関連性血管炎
16 過敏性血管炎
17 薬物過敏症による内臓障害
18 アレルギー反応を起こす特異的な薬物
第8章 アトピー性皮膚炎
1 頻度
2 遺伝的素因
3 アトピー素因
4 自然経過
5 臨床症状と診断
6 合併症
7 原因および増悪因子
8 治療
9 治療の留意点
第9章 じん麻疹・血管浮腫・接触性皮膚炎
1 じん麻疹
2 血管浮腫
3 接触性皮膚炎
索引