書名 |
言語聴覚士のための 事例で学ぶことばの発達障害 |
---|---|
筆頭著者 |
大石敬子・他編著(東京都保健医療公社多摩北部医療センター) |
その他著者等 |
田中裕美子 石田宏代 黒田美保 青木さつき 藤原加奈江 伴佳子 菊池けい子 今井智子 柴玲子 北野市子 下嶋哲也 高見葉津 虫明千恵子 弓削明子 |
出版社名 |
|
ISBNコード |
ISBN978-4-263-21939-3 |
発行年 |
2014年6月 |
判型 / 頁数 |
A4変型判 / 180頁 |
分類 |
リハビリテーション/言語聴覚 |
価格 |
定価4,950円(本体4,500円 税10%) |
![内容](/images/komidashi_naiyo.gif)
本書は経験の浅い言語聴覚士が,発達障害の事例(全16症例)からその評価と指導方法を学び,日常の支援に役立つようまとめられた一冊.
各事例ごとに,評価結果の解釈に基づき,どのように支援を組み立てるかが具体的に記載されている.
長期指導例が多く,発達の経過や予後を知ることができる.
![目次](/images/komidashi_mokuji.gif)
【知的障害】
ダウン症候群―1~14歳の指導を通して―
【自閉症スペクトラム障害】
ことばのない自閉症スペクトラム障害―コミュニケーション支援(6~11歳)を中心に―
知的障害を伴う自閉症スペクトラム障害―2~12歳の長期指導例―
知的障害を伴う自閉症児―神経心理学的アプローチ―
知的障害を伴う自閉症スペクトラム障害(幼児例)の評価と指導―LCスケールを用いて―
自閉症スペクトラム障害(中学生事例)のコミュニケーションの評価と指導―ASA旭出式社会適応スキル検査を用いて―
構音障害を伴う自閉症スペクトラム障害
【言語発達障害】
レイト・トーカー(late talker)
特異的言語発達障害(SLI)
発達性語聾
【読み書き障害】
発達性読み書き障害の小学生事例
発達性読み書き障害の中学生事例―英語を中心に―
書字困難が主症状の発達性読み書き障害
【脳性麻痺】
アテトーゼ型の脳性麻痺―1~13歳までコミュニケーション支援を行った事例―
PVLによる痙直型両麻痺の脳性麻痺
脳性麻痺と重度知的障害の重複障害の評価と指導(3~7歳)