書名 |
微生物学・臨床微生物学・医動物学 ≪標準臨床検査学≫ |
---|---|
筆頭著者 |
一山 智・他編 |
その他著者等 |
矢冨 裕 シリーズ監修/横田 浩充 シリーズ監修/田中 美智男 編集 |
出版社名 |
|
ISBNコード |
ISBN978-4-260-01701-5 |
発行年 |
2013年12月 |
判型 / 頁数 |
B5判 / 424頁 |
分類 |
医療技術/臨床検査 |
価格 |
定価5,940円(本体5,400円 税10%) |
微生物感染症学は、原体とヒトと抗菌薬という三者の関係によって成立し、診断と治療が行われる。このため学生には、微生物の構造や病原性の基礎知識、検査に必要な形態学や生化学的知識、感染症の診断や治療、感染対策に関わる知識と技術など、多岐にわたる知識が求められる。本書は、これら複雑な要素を平易な文章、図表、多彩なカラー写真でコンパクトに解説した。微生物学の基礎・臨床、医動物学を1冊にまとめた完成版教科書。
カラー図譜
I 微生物学
第1章 分類
A 病原微生物の生物学的位置
第2章 形態,構造および性状
A 細菌の構造と性状
B 菌類(真菌)の構造
C ウイルスの構造
第3章 遺伝と変異
A 遺伝子
B 遺伝物質(核酸)の伝達
C 変異
第4章 微生物の増殖と培養
A 細菌の発育
B 真菌の発育
C ウイルスの増殖
D 培地(medium, media)
E 培養法
F 培養環境
第5章 消毒と滅菌
A 滅菌法
B 消毒法
第6章 臨床細菌学
A 好気性・通性嫌気性グラム陽性菌
B 好気性・通性嫌気性グラム陰性球菌
C 通性嫌気性グラム陰性桿菌
D 好気性グラム陰性桿菌
E 微好気性グラム陰性らせん菌
F 好気性グラム陽性有芽胞桿菌
G 好気性・通性嫌気性グラム陽性無芽胞桿菌
H グラム陽性抗酸性菌
I 嫌気性グラム陽性球菌
J 嫌気性グラム陰性球菌
K 嫌気性グラム陽性有芽胞桿菌
L 嫌気性グラム陽性無芽胞桿菌
M 嫌気性グラム陰性桿菌
N スピロヘータ
O マイコプラズマ
P リケッチア
Q クラミジア
第7章 真菌
A 糸状真菌
B 皮膚糸状菌
C 二形性真菌(dimorphic fungi)
D 酵母様真菌(yeast-like fungi)
E その他の真菌
第8章 ウイルス
A DNAウイルス
B RNAウイルス
第9章 プリオン
A 異常プリオン蛋白
II 臨床微生物学
第10章 感染と発症
A 常在細菌叢
B 微生物の病原因子
C 宿主の抵抗力
D 感染の発現
E 感染経路
F 現代の感染症の特徴
G 食中毒
H バイオセーフティ
I 感染の予防と対策
第11章 化学療法
A 抗菌薬の基本
B 抗菌薬耐性
C 薬剤耐性菌
D 抗菌薬の種類
E 抗結核薬
F 抗真菌薬
G 抗ウイルス薬
H 薬剤感受性検査
第12章 検査法
A 無菌操作技術
B 培地作製法
C 臨床情報の解釈
D 検体採取と保存
E 検体の肉眼的観察と品質評価
F 塗抹染色検査
G 分離培養
H 細菌同定検査
I 薬剤感受性検査
J 検体検査法とその技術
K 検体材料別細菌検査法
L 嫌気性菌検査法
M 抗酸菌の検査法
N 真菌の検査法
O ウイルスの検査法
P 免疫学的検査法
Q 遺伝子検査法
R MALDI-TOF法
S 迅速診断技術
T 自動化装置
U 検査結果の報告
III 医動物学
第13章 寄生虫学
A 寄生虫学総論
B 寄生虫の形態と生活史
C 寄生虫の病害
D 線虫類
E 幼線虫類
F 吸虫類
G 条虫類
H 原虫類
I 衛生動物
第14章 寄生虫検査法
A 検査材料の採取と注意事項
B 寄生虫検査法
和文索引
欧文索引