書籍検索結果 詳細表示

書名

今なぜ発達行動学なのか ―胎児期からの行動メカニズム

筆頭著者

小西行郎・編著

その他著者等

加藤正晴 鍋倉淳一

出版社名

診断と治療社

ISBNコード

ISBN978-4-7878-2033-4

発行年

2013年9月

判型 / 頁数

A5判 / 200頁

分類

臨床医学系/周産期医学

価格

定価4,180円(本体3,800円 税10%)

内容

「動く」ことから「こころ」が生まれてくる、という仮説に基づき、胎児期からの運動を起点に、乳児期までの運動発達や認知情動発達について述べた1冊

目次

はじめに―今なぜ発達行動学なのか  /小西行郎

■ 第1章 ヒトの行動の始まりを考える  /小西行郎
 ─■第1節 胎動の研究の歴史
   a.胎動の発見
   b.胎動の科学的研究の始まり
   c.超音波の導入による胎児研究のブレイクスルー
   d.「発達学」の成立
 ─■第2節 運動発達の俯瞰
 ─■第3節 胎動の出現・発達と中枢神経の発達
   a.胎児はどのようにして動くようになるのか
   b.原始反射が生まれるメカニズムと原始反射の意義
   c.原始反射の消失
   d.胎児はなぜ指しゃぶりをするのか
   e.general movement(GM)の謎
   f.胎動は年齢変化するのか
   g.胎動とサーカディアンリズムの形成
   h.表情の出現:胎児はなぜ笑うのか
   i.胎動の種類と新生児期の運動への移行とは
   j.胎動に影響を与えるものと胎動の異常
   k.胎児の感覚機能

■ 第2章 発達期における脳機能回路の再編成  /鍋倉淳一
 ─■第1節 神経回路の基本単位
 ─■第2節 神経ネットワークの形成
   a.大脳皮質の形成
   b.グリア細胞の発生と発達
 ─■第3節 神経回路の再編成
   a.配線が変わる:余剰な神経回路連絡の除去
   b.情報の受け渡しの方法が変わる
 ─■第4節 今後の課題

■ 第3章 視覚・聴覚・触覚とその統合・発達  /加藤正晴
 ─■第1節 視覚の発達
   a.視覚の情報経路
   b.視力の発達
   c.立体視と奥行き知覚
   d.運動視の発達
   e.色の知覚
 ─■第2節 聴覚の発達
   a.聴覚の情報経路
   b.さまざまな聴覚の発達
   c.カテゴリカル知覚
 ─■第3節 触覚の発達
   a.センサ部分の構造
   b.触覚,自己受容感覚の情報経路
   c.触覚の発達
 ─■第4節 嗅覚と味覚の発達
   a.嗅覚と味覚の情報経路
   b.嗅覚と味覚の発達
   c.嗅覚と味覚の記憶
 ─■第5節 複数感覚の統合
   a.一体化した世界の知覚
   b.感覚間の共通属性による統合
   c.McGurk効果
   d.共感覚とは
   e.共感覚の種類
   f.共感覚を説明するモデル
   g.今後の展望

■ 第4章 発達学の再構築  /小西行郎
 ─■第1節 覆されたneuronal maturationist model(NMM)
 ─■第2節 神経ダーウィニズム(neuronal group selection theory)
 ─■第3節 脳の可塑性とシナプスの過形成と刈り込み
 ─■第4節 発達学再考

■ 第5章 新生児の運動  /小西行郎
 ─■第1節 新生児の運動
 ─■第2節 原始反射の発達
 ─■第3節 general movement(GM)の発達と意義
 ─■第4節 随意運動は新生児期から?
 ─■第5節 運動と知覚の輪が認知を造る

■ 第6章 運動発達の原則を見直す  /小西行郎
 ─■第1節 自己の身体認知と利き手
   a.自己の身体認知
   b.自己近接空間
   c.胎児期の接触行動と利き手
 ─■第2節 自己の運動認知
 ─■第3節 ヒトはなぜ歩けるようになるのか
 ─■第4節 運動発達の順序性
 ─■第5節 発達の節目―運動発達と認知・社会性の発達の大きな変換点
 ─■第6節 全体の運動から個々の運動へ
 ─■第7節 運動の多様性を造る
 ─■第8節 ミラーニューロン発見の意味

  あとがき  /小西行郎