書名 |
アレルギー診療ゴールデンハンドブック |
---|---|
筆頭著者 |
国立病院機構相模原病院アレルギー科・編 |
出版社名 |
|
ISBNコード |
ISBN978-4-524-25353-1 |
発行年 |
2013年6月 |
判型 / 頁数 |
新書判 / 366頁 |
分類 |
臨床医学系/免疫・アレルギー・膠原病 |
価格 |
定価4,180円(本体3,800円 税10%) |

一般内科医,小児科医,若手医師を対象に,日常のアレルギー診療に必要な最新の〈知識+α〉をコンパクトにまとめた.最低限必要な知識を簡潔にまとめた「エッセンス」と,最新ガイドラインの記載,また臨床現場で役立つ実際的知識などを豊富に盛り込んだ「詳しい解説」の二部構成.診療現場ですぐに調べたいときにも,まとまった時間でしっかり学習したときにも対応したすぐれもの.

【内容目次】
I章 基本的アプローチ(総論)
アレルギー患者を診るうえでの注意点
II章 主要な検査手技
1.喀痰好酸球検査
A.Hanselの方法
B.誘発法
2.IgE・IgG検査
3.細胞性免疫検査
4.抗原誘発試験
5.呼吸機能検査および気道炎症マーカー
A.気道過敏性試験:標準法
B.気道過敏性試験:アストグラフ法
C.気道可逆性試験
D.呼気NO検査
6.室内環境アレルゲンの現状と調査方法
III章 主要な治療手技
1.薬物療法
A.成人喘息:長期薬物療法の基本
B.抗アレルギー薬,抗ヒスタミン薬
2.免疫療法(ハチ免疫療法を含む)
A.免疫療法
B.新しい免疫療法
3.環境整備
4.その他の治療法
A.変調療法
B.抗IgE療法,抗サイトカイン療法
IV章 各アレルギー疾患へのアプローチ
1.emergency
A.気管支喘息の急性増悪(発作)
B.アナフィラキシー,アナフィラキシーショック
C.重症薬疹
2.呼吸器科
A.気管支喘息
B.過敏性肺炎
C.PIE 症候群(好酸球性肺炎)
D.アレルギー性気管支肺真菌症
E.好酸球性多発血管炎性肉芽腫症(Churg-Strauss 症候群)
F.咳喘息
3.皮膚科
A.蕁麻疹
B.血管性浮腫
C.アトピー性皮膚炎
D.接触皮膚炎
4.耳鼻咽喉科
A.アレルギー性鼻炎と類縁疾患
B.花粉症
C.副鼻腔炎
D.口腔アレルギー症候群
5.眼科
A.アレルギー性結膜疾患
B.アトピー性皮膚炎の眼合併症
6.小児科
A.小児アレルギー疾患への基本的アプローチ
B.小児気管支喘息
C.思春期喘息:内科医の立場から
D.思春期喘息:小児科医の立場から
E.小児アトピー性皮膚炎
7.その他
A.アスピリン喘息(NSAIDs 過敏喘息)
B.妊娠喘息
C.小児食物アレルギー
D.成人食物アレルギー
E.物理アレルギー
F.薬剤過敏症
G.ラテックスアレルギー
H.ペットアレルギー
I.昆虫アレルギー
J.職業アレルギー
K.化学物質過敏症
V章 代表的アレルゲンの解説
1.アレルゲンの基礎
2.アレルゲンの臨床
付録:アレルギー疾患関連ガイドライン一覧
索引