書名 |
検査機器総論・検査管理総論 ≪標準臨床検査学≫ |
---|---|
筆頭著者 |
横田浩充・他編 |
その他著者等 |
矢冨 裕 シリーズ監修/横田 浩充 シリーズ監修/大久保 滋夫 編集 |
出版社名 |
|
ISBNコード |
ISBN978-4-260-01636-0 |
発行年 |
2013年2月 |
判型 / 頁数 |
B5判 / 256頁 |
分類 |
医療技術/臨床検査 |
価格 |
定価4,180円(本体3,800円 税10%) |
臨床検査の実務を行う上で必須の知識である機器及び検査管理。本書ではこの2科目の内容を簡潔にまとめた。臨床現場に出た後も、また検査部の管理を司る立場になった後も、継続的に必要とされるのが本書のカバーする分野。執筆には医療現場で活躍する臨床検査技師が多数加わっている。全ページ2色刷。美麗なイラストで国家試験に向けての学習をより効果的に進められる。
第1部 検査機器総論
I 検査機器 総説
第1章 総説
A 用手法検査から自動化機器での検査
B 自動化機器による検体検査
C 自動化機器と検体搬送システムの取り扱いの注意点と心構え
II 検査機器 概論
第1章 概論 I
A 検体検査:自動化の構築
第2章 概論 II
A 物理化学量
B SI単位と慣用単位
C 標準物質の役割
D 自動化機器の管理法
E 外部精度管理への参加
F 基準範囲の取り扱い
G 検査情報システム
III 検査機器 各論 機器の原理・構造と使い方
第1章 周辺器具・装置
A 計量器具
B 天びん
C 恒温装置
D 滅菌装置
E 純水製造装置
F 温度計・湿度計
G 冷蔵庫・冷凍庫
H 顕微鏡
第2章 前処理装置
A 遠心分離装置(遠心機)
B 攪拌装置
第3章 分離分析装置
A 電気泳動装置
B クロマトグラフィ
第4章 測光・電気化学装置
A 光度計
B 電気化学装置
第5章 測定装置
A 小型卓上測定装置
第2部 検査管理総論
第1章 医療のなかでの臨床検査
A 医療と臨床検査の変遷
B 臨床検査の意義
第2章 臨床検査管理の概念
A 病院と検査部門の役割
B 検査管理の定義
C 検査の倫理
第3章 検査部門の体制・業務
A 検査体制と変遷
B 検査部門の業務
第4章 検査部門の管理・運営
A 業務管理
B 人事管理
C 検査機器管理
D 物品管理
E 情報管理
F 財務管理
G リスクマネジメント
H 安全管理
第5章 検査の受付・報告
A 検査受付
B 検体の前処理と検査
C 検査結果の報告
第6章 検査の精度保証
A 概要
B 臨床検査における測定法の標準化
C 検査法の信頼性評価と日常検査への適用
D 誤差の許容限界
E 精度管理法
第7章 検査情報の判断
A 基準範囲
B 臨床検査性能評価
第8章 検査の活用
A 予防医学
B 臨床医学
第9章 臨床検査技師の生涯教育
A 卒後教育
B 認定資格
和文索引
欧文索引