書籍検索結果 詳細表示

書名

フィジカルアセスメント ガイドブック ―目と手と耳でここまでわかる (第2版)

筆頭著者

山内豊明・著

出版社名

医学書院

ISBNコード

ISBN978-4-260-01384-0

発行年

2011年12月

判型 / 頁数

B5判 / 224頁

分類

臨床看護/臨床基本技術/基本看護技術

価格

定価2,640円(本体2,400円 税10%)

内容

なぜ患者さんの右側から診察を行うの?
なぜ背中側からの呼吸音聴取が大切なの?
フィジカルアセスメントの「なぜ」を解決しながら、基本的知識と技術を解説するガイドブック。
目的と根拠がわかれば、フィジカルアセスメントは看護につながる。

目次

 はじめに
 本書を読む前に フィジカルアセスメントの組み立てと階層性

Part 1 症状・徴候からのアセスメント
 症状・徴候からのアセスメントの考えかた
  1 頭が痛い
  2 胸が痛い
  3 お腹が痛い
  4 息苦しい
  5 ドキドキする
  6 咳が出る
  7 むくみがある
  8 口から血が出た
  9 気を失った
  10 フラフラする
  11 しゃべりにくい
  12 見えにくい
  13 身体を思ったように動かせない
  14 おしっこの調子が悪い

Part 2 身体機能別のアセスメント
A 基本技術
  1 視診
  2 触診
  3 打診
  4 聴診
B 呼吸系と循環系
 呼吸系と循環系のフィジカルアセスメントの進めかた
  1 胸部における「場所」を表す(1) 水平位置(肋骨・肋間)の同定
  2 胸部における「場所」を表す(2) 垂直位置の同定
  3 チアノーゼの有無を確認する
  4 ばち状指の有無を確認する
C 呼吸系
 呼吸系のフィジカルアセスメントの進めかた
  1 視診により呼吸の観察をする
  2 胸郭の拡張性をみる
  3 触診により呼吸の観察をする
  4 触覚振盪音(音声伝導)を確認する
  5 横隔膜を同定する
  6 胸壁と肺との関係を捉える
  7 呼吸音を聴取する(1) 異常呼吸音の性質を把握する
  8 呼吸音を聴取する(2) 異常呼吸音の種類を判断する
  9 呼吸音を聴取する(3) 正常呼吸音の種類を整理する
  10 呼吸音を聴取する(4) 聴診の原則に沿って,呼吸の聴診を行う
D 循環系
 循環系のフィジカルアセスメントの進めかた
  1 脈を触知する
  2 血圧を測定する
  3 末梢循環不全を評価する(1) 動脈の循環を確認する
  4 末梢循環不全を評価する(2) 静脈の循環を確認する
  5 心臓の大きさを推定する 左心拡大を見抜く
  6 頸静脈により中心静脈圧を推定する
  7 心音を聴取する(1) I音とII音の成り立ちを理解する
  8 心音を聴取する(2) 収縮期と拡張期を区別する
  9 心音を聴取する(3) 心雑音を評価する
  10 心音を聴取する(4) 過剰心音とII音の分裂の有無を確認する
  11 心音を聴取する(5) 心音の正常・異常を判断する
  12 心不全のサインを見逃さない
E 消化系
  1 口から食物を摂取できるかを評価する
  2 咽頭反射をみる
  3 腹部のアセスメントを行う
  4 腹部を視診する
  5 腸蠕動音の消失・減少を判断する
  6 肝臓の大きさを推定する
  7 腹水の有無を判断する
  8 腹部を触診する
F 感覚系
  1 眼位の異常の有無をみる
  2 外眼球運動を確認する
  3 視力・視野をスクリーニングする
  4 聴力をスクリーニングする
  5 伝音性/感音性難聴を鑑別する(1) リンネテスト
  6 伝音性/感音性難聴を鑑別する(2) ウェーバーテスト
  7 皮膚知覚(痛覚・触覚)をみる
  8 深部知覚(振動覚)を評価する
G 運動系
  1 ADL・歩行を観察する
  2 関節可動域を測定する
  3 筋力をスクリーニングする
  4 筋力を測定する
  5 小脳機能を評価する
  6 平衡機能を評価する
H 中枢神経系
  1 意識状態を測る
  2 呼吸パターンを確認する
  3 瞳孔および対光反射を確認する
  4 脳幹反応をみる
  5 高次脳機能を評価する(1) 認知症のアセスメント
  6 高次脳機能を評価する(2) 失語のアセスメント

 参考文献
 索引

PLUS ONE
 モニターよりも,自分の五感を活用しよう
 サチュレーションモニターでわかること,わからないこと
 「深くゆっくりと呼吸して」と言う理由
 胸郭を打診する
 胸郭の中には何がある?
 異常呼吸音の正しい伝え方 「肺雑」「ラ音」を使うのは危険
 背中を出せない患者さんにこそ,背部からの聴診を
 フィジカルアセスメントは左右差がカギ
 腹部の血管雑音からわかること
 女性へのX線検査の前に確認すべきこと
 視神経の構造から障害部位を推測する
 脳神経は「エサ獲り」で覚える
 MMTを看護に活用する 重力に逆らわないナースコール
 日常生活に必要な筋力をみる 便座に座ることができる?
 関節可動域の測定法を応用する 「がに股」を正しく伝えられますか?
 筋トーヌス亢進肢位 患者さんの姿勢から緊急事態を見抜く