書名 |
UNICEF/WHO 赤ちゃんとお母さんにやさしい 母乳育児支援ガイド アドバンス・コース ―「母乳育児成功のための10ヵ条」の推進 |
---|---|
筆頭著者 |
BFHI 2009 翻訳編集委員会・訳 |
出版社名 |
|
ISBNコード |
ISBN978-4-260-01212-6 |
発行年 |
2011年8月 |
判型 / 頁数 |
B5判 / 456頁 |
分類 |
臨床看護/保健・助産/助産 |
価格 |
定価8,360円(本体7,600円 税10%) |

UNICEF/WHOが2009年に改訂した「赤ちゃんにやさしい病院運動」の教材セットは、既刊「ベーシック・コース」で一部が発表されているが、待望の続編である「アドバンス・コース」が翻訳された。本書は主に病院長や管理職向けにまとめられたものであるが、母乳育児支援を推進し、維持するためのスタッフ教育にも役立つ。母乳育児に関する世界の広範囲で行われた調査と、根拠となる文献が示され、母乳育児支援の心強い味方だ。

発刊に寄せて
日本語版序
まえがき
巻頭カラーグラフ
改訂版BFHI教材セット(2009年版)
Revised,Updated and Expanded for Integrated Care
(統合されたケアのための改訂・最新・拡大版)によせる前書き
SECTION 1 背景と実施
SECTION 1.1 国レベルでの実施
SECTION 1.2 病院レベルでの実施
SECTION 1.3 「赤ちゃんにやさしい病院運動」(BFHI)のための世界共通評価基準
SECTION 1.4 「母乳代用品のマーケティングに関する国際規準」の
コンプライアンス(遵守)
SECTION 1.5 「赤ちゃんにやさしい」拡大と統合
SECTION 2 「赤ちゃんにやさしい病院運動」を強化し維持するために:
意思決定者のためのコース
COURSE GUIDE コース実施のためのガイド
SESSION 1 国の乳児栄養法の状況
SESSION 2 母乳育児の利点
SESSION 3 赤ちゃんにやさしい病院運動
SESSION 4 「母乳育児成功のための10ヵ条」の科学的根拠
SESSION 5 「赤ちゃんにやさしく」なるには
SESSION 6 コストと節減
SESSION 7 方針と実践の査定
SESSION 8 行動計画作成
SECTION 4 病院の自己査定とモニタリング
SECTION 4.1 病院の自己査定のためのツール
SECTION 4.2 「赤ちゃんにやさしい病院」のモニタリングのためのガイドラインとツール
索引
●本書の構成
■本書の原典である“UNICEF/WHO: BABY-FRIENDLY HOSPITAL INITIATIVE (BFHI): Revised, Updated and Expanded for Integrated Care”は次のように構成されている.
セクション1:背景と実施
セクション2::「赤ちゃんにやさしい病院運動」を強化し維持するために:
意思決定者のためのコース
セクション3:「赤ちゃんにやさしい病院」における母乳育児の推進と支援
-産科スタッフのための20時間コース
セクション4:病院の自己査定とモニタリング
セクション5:外部アセスメントと再アセスメント(非公開)
■日本語版である「ベーシック・コース」(既刊)と「アドバンス・コース」(本書)の目次構成は次のようになる(掲載順序も下記の通り).
【ベーシック・コース】
・セクション3(3.1-3.3を全文掲載)
・セクション1.3(「セクション1」は5章で構成されている.そのうち[1.3:「赤ちゃんにやさしい病院運動」(BFHI)のための世界共通評価基準」のみを「ベーシック」コースに掲載したため重複掲載)
・セクション4(4.1・4.2の2章からなるが,いずれも「ベーシック」と「アドバンス」の両コースに関連しているため全文重複掲載)
【アドバンス・コース】
・セクション1(1.1-1.5を全文掲載.1.3は「ベーシック」にも掲載)
・セクション2(全文掲載)
・セクション4(全文重複掲載)