書籍検索結果 詳細表示

書名

筋骨格系理学療法を見直す ―技術ありきの現状からどう新展開するか

筆頭著者

対馬栄輝・編

出版社名

文光堂

ISBNコード

ISBN978-4-8306-4387-3

発行年

2011年10月

判型 / 頁数

B5判 / 432頁

分類

リハビリテーション/理学療法

価格

定価7,700円(本体7,000円 税10%)

内容

筋骨格系障害に対する理学療法の現状を受け止め,過去の良い点も悪い点もひっくるめて見直し,発展させるため考えていかなければならないと奮い立たせる指南書である.

目次

第1章 筋骨格系関節障害に対する理学療法のあるべき姿とは?
 1 理学療法の何が問題か?
 2 筋力増強運動の問題とは?
 3 関節可動域運動の問題とは?
 4 疼痛に対する理学療法の問題とは?
第2章 基礎から理学療法を見直すヒント
 1 下肢関節疾患に対する手術療法後における身体機能を見直すヒント
 2 運動学と理学療法の結びつきを見直すヒント
 3 生体力学と理学療法の結びつきを見直すヒント
 4 筋協調性と理学療法の結びつきを見直すヒント
 5 バランス機能と理学療法の結びつきを見直すヒント
第3章 理学療法評価・臨床推論を見直す
 1 基礎情報の評価について
 2 リスクの評価について
 3 関節機能評価について
 4 姿勢の評価について
 5 動作の評価について
 6 歩行分析について
 7 能力評価について
 8 疼痛の評価について
第4章 理学療法治療を見直す
 1 単関節機能障害と多関節運動連鎖
 2 上肢からみた多関節運動連鎖と障害のとらえ方,その運動療法
 3 体幹からみた多関節運動連鎖と障害のとらえ方,その運動療法
 4 下肢からみた多関節運動連鎖と障害のとらえ方,その運動療法
 5 装具・歩行補助具について
 6 生活指導について
第5章 各疾患に対する理学療法
 1 股関節疾患の理学療法はどうあるべきか?
 2 膝関節疾患の理学療法はどうあるべきか?
 3 足関節疾患の理学療法はどうあるべきか?
 4 肩関節疾患の理学療法はどうあるべきか?
 5 脊椎疾患の理学療法はどうあるべきか?
知っておきたいこと ア・ラ・カルト
 1.徒手筋力測定器を用いた筋力測定法の工夫
 2.姿勢・動作観察のコツ
 3.最小侵襲手術(MIS)とは?その利点と欠点
 4.CPMの効果
 5.トレンデレンブルク徴候・デュシェンヌ現象
 6.疼痛の評価,またはその尺度について
 7.膝関節疾患にみられるエクステンションラグの原因と対策
 8.下肢伸展挙上の効果は?
 9.遠心性収縮による筋力増強運動法についてー理論と方法,効果についてー
 10.膝関節疾患の関節水腫の原因とその対策方法
 11.下肢関節疾患の機能評価(WOMAC,JKOM)について