書名 |
胸部レントゲンを読みたいあなたへ ―期待を確信に変える21話 |
---|---|
筆頭著者 |
滝澤 始・著 |
出版社名 |
|
ISBNコード |
ISBN978-4-8306-3738-4 |
発行年 |
2011年4月 |
判型 / 頁数 |
A5判 / 160頁 |
分類 |
臨床医学系/画像診断 |
価格 |
定価4,180円(本体3,800円 税10%) |

なかなか不安をぬぐえない胸部レントゲンの読影.適切な診断に辿りつくための「読影の法則」とtipsを全面に込めて贈るメッセージ集.

*見落としたかなと落ち込んだときに読む章
第1話 画像診断の大家でもみえない癌がある!
●はみだしコラム:胸部CTはどんなときにオーダーするか?
第2話 気管に注意!?見落としやすい代表選手
●はみだしコラム:見えてそうで見えてない話
第3話 シルエットサインは基本原理!みえるべきラインに注目
●はみ出しコラム:cervicothoracic signについて
第4話 じつはこれもシルエットサインの応用です
●はみ出しコラム:なんとかサインの続きを・・・・
第5話 肺尖部は魔の海域
●はみ出しコラム:画像診断には肉食系のススメ-二兎も三兎も追いましょう
*どれもこれも異常にみえてしまうときに読む章
第6話 胸部単純は十人十色: これって精検にまわす?
●はみ出しコラム:「前比」の効用:あなたの強い味方です
第7話 ヒヤリハット:冷や汗をかいたことはありませんか?
●はみ出しコラム:隠されたものを見つけるということ
第8話 この線なんの線気になる線:無気肺を学ぶ こだわることはいいことです
●はみ出しコラム:知っておきたいさまざまな葉間線たち・・・
第9話 なんとなく「キタナイ」と感じたとき
●はみ出しコラム:隠すと見えるという話
*カゲがあるのかないのかわからないときに読む章
第10話 血管陰影に強くなろう
●はみ出しコラム:名前はどうでもいいんです:血管陰影の感覚を身につけましょう
第11話 縦隔部分は測るが勝ち:知っておきたい局所解剖のポイント
●はみ出しコラム:計測の先駆者Benjamin Felson
第12話 肺門部はファジーに
●はみだしコラム:側面像はどういうときに?
第13話 ポータブル写真の落とし穴
●はみ出しコラム:CR( computed radiography)について
第14話 木を見て森を見ない話
●はみ出しコラム:胸部レントゲン読影の今昔
*カゲがあるのはわかったがどう読み進めればいいか悩むときに読む章
第15話 言葉が出ない!
●はみ出しコラム:所見は声に出してみよう
第16話 孤立性陰影では・・・
●はみだしコラム: 心陰影考
第17話 さまざまな空洞たち:この悩ましい所見
●はみ出しコラム:スケッチの勧め
第18話 びまん性陰影を見つけたら:「専門用語」に惑わされない
●はみ出しコラム:蜂の巣について
第19話 びまん性陰影を見つけたら2:カゲの分布を読むということ
●はみ出しコラム:「びまん性陰影」におけるHRCTの役割
第20話 びまん性陰影を読む:まだ続きます(粒状陰影)
●はみ出しコラム:びまん性陰影を見逃さない工夫とは?
第21話 読影とは患者を見ることと見つけたり:経過が大切!
●はみ出しコラム:知っておきたいtips集~思いつくままに
*結びに変えて
ほどよく読むための十カ条:見落としの少ない読影法とは
索引
あとがき