書名 |
実践 漢方ガイド ―日常診療に活かすエキス製剤の使い方 |
---|---|
筆頭著者 |
中野 哲・他監 |
出版社名 |
|
ISBNコード |
ISBN978-4-260-01045-0 |
発行年 |
2010年6月 |
判型 / 頁数 |
B5判 / 416頁 |
分類 |
臨床医学系/その他/統合医療(東洋医学他) |
価格 |
定価6,380円(本体5,800円 税10%) |

本書では西洋医学的鑑別診断チャートのなかに、使える・効く漢方薬を位置づけたことで、処方選択の幅を広げることが可能となった。また、漢方エキス製剤を関連図で示し、<からだを温める・冷やす>方剤の性質も一目で判明。患者の漢方薬ニーズが高まっている今日、医師・薬剤師にとってプラクティカルな漢方製剤ガイド。

「臨床編」の利用の手引き
「方剤編」の利用の手引き
I 総論
(1)漢方医学の歴史と基本的概念
(2)漢方医学による診断と治療
(3)東洋医学と西洋医学の相補的結合,東西の医学の結合を目指して
引用文献
II 臨床編
[1]症状別の漢方薬の使い方
1 全身症状
2 神経系の症状
3 循環器系の症状
4 呼吸器系の症状
5 消化器系の症状
引用文献
[2]疾患別の漢方薬の使い方
1 中枢神経系
2 循環器系
3 呼吸器系
4 消化器系
5 血液内科系
6 自己免疫系
7 代謝・内分泌系
8 小児科系
9 腎・泌尿器系
10 外科系
11 産婦人科系
12 整形外科系
13 皮膚科系
14 耳鼻科系
15 眼科系
16 歯科・口腔外科系
引用文献
III 方剤編
[1]漢方薬の投与方法と注意事項
[2]方剤群別からみた漢方薬
1 麻黄剤
2 桂枝湯類
3 柴胡剤と関連方剤
4 柴胡を含む方剤(柴胡剤を除く)
5 人参湯類と参耆剤
6 地黄剤
7 附子剤
8 瀉心湯類と関連方剤
9 承気湯類と関連方剤
10 麦門冬を含む方剤
11 厚朴・香附子・蘇葉を含む主な方剤
12 大黄剤
13 半夏剤
14 石膏剤
15 清熱剤
16 気剤
17 駆お血剤
18 利水剤
19 主に頓服的に用いられる方剤
20 その他の方剤
引用・参考文献
付録
1 漢方薬の寒熱分類一覧
2 生薬一覧(五十音順)
3 ツムラ漢方製剤一覧〈本書の参照ページ付き〉
索引