書名 |
特異的発達障害診断・治療のための実践ガイドライン ―わかりやすい診断手順と支援の実際 |
---|---|
筆頭著者 |
特異的発達障害の臨床診断と治療指針作成に関する研究チーム・編 |
出版社名 |
|
ISBNコード |
ISBN978-4-7878-1781-5 |
発行年 |
2010年6月 |
判型 / 頁数 |
B5判 / 148頁 |
分類 |
臨床医学系/小児科学 |
価格 |
定価4,180円(本体3,800円 税10%) |
![内容](/images/komidashi_naiyo.gif)
特異的読字障害・特異的算数障害の診断用検査シートと詳細な解説から成るガイドライン.特異的発達障害を的確に判断・支援できる
![目次](/images/komidashi_mokuji.gif)
I章 特異的読字障害
A 診断手順
診断手順概要
読み書きの症状チェック表
サマリーシート
①単音連続読み検査
②単語速読検査
③単文音読検査
健常児データ
B 定 義
①学習障害の定義
②読字障害の定義
③本書における用語表現について
C 病 態
①発生機序の仮説
②読字障害関連遺伝子
③機能障害部位
D 疫 学
①アルファベット語圏における有病率の推定
②性差について
③書字表出障害,算数障害およびADHDとの関係
④わが国における有病率の推定
E 臨床症状
①発達性ディスレクシアの症状
②発達性ディスレクシア以外の読字障害
③文字を書く
④臨床経過
F 診断・評価および検査法
①診断・評価
②検査法
G 治療的介入
1.大阪LDセンター方式
2.鳥取大学方式
3.東京学芸大学方式
H 併存症・二次障害
①総 論
②読字障害に対する有益な支援~併存症・二次障害の観点から
③ADHD合併例の特徴とその支援
④広汎性発達障害児に認められる特異的発達障害
I 成人例の特徴
①成人領域におけるディスレクシア(読字障害)の評価法
②成人のディスレクシアの様相
③支援のあり方とコーピング
II章 特異的算数障害
A 診断手順
診断手順概要
①算数障害の症状評価のための課題
②算数思考課題
健常児データ
B 概論と支援の実際
①定 義
②臨床特徴
③検 査
④指導の実際
⑤臨床経過
プラスワン
わが国でのDYX1C1遺伝子変異スクリーニング検査の現況
脳機能障害部位に基づく読字障害のサブタイプ:日本人小児における研究
大細胞系(magnocellular system)機能とマグノVEP
仙台市の小学校児童におけるSRD有病率の推定
教育現場との連携の実際
併存症・二次障害の予防へむけての課題
ADHD症状と読字困難との関連
岡山大学小児神経科の調査
特別支援教育の法律・制度
トピックス
Williams症候群における学習のつまずきと支援の実際
索 引