書名 |
1冊でわかる皮膚病理 ≪皮膚科サブスペシャリティーシリーズ≫ |
---|---|
筆頭著者 |
木村鉄宣・他編 |
出版社名 |
|
ISBNコード |
ISBN978-4-8306-3454-3 |
発行年 |
2010年4月 |
判型 / 頁数 |
B5変型判 / 548頁 |
分類 |
臨床医学系/皮膚科学 |
価格 |
定価20,900円(本体19,000円 税10%) |
皮膚病理のごく基本から学び,広く全体像を総括できる皮膚病理テキストの決定版.臨床像と病理を結びつけ,正確な診断を行うコツやアドバイスが満載.
総論
I.皮膚病理の勉強を始めるにあたって
1.光学顕微鏡を準備しよう
2.光学顕微鏡を正しく使用するには
3.顕微鏡写真の撮り方と画像情報の利用法
4.病理診断に適した上手な皮膚生検方法
5.病理標本の作り方・検体の固定
6.各種染色法の特徴
II.皮膚病理の基礎を理解する
1.発疹の病理組織
2.皮膚病理の基本用語
3.皮膚病理診断学
各論
I.変性/壊死
II.沈着
III.異物
IV.炎症性疾患
炎症性皮膚疾患全体の用語についての解説
1.皮膚炎
〈血管周囲性炎症細胞浸潤〉
〈結節性・びまん性炎症細胞浸潤〉
〈海綿状態〉
〈表皮内水疱〉
〈表皮内膿疱〉
〈乾癬様表皮肥厚〉
〈表皮真皮境界型皮膚疾患,空胞変性〉
〈表皮真皮境界型皮膚疾患,苔癬型〉
〈表皮下水疱〉
〈膠原線維の増加〉
2.血管炎
3.毛包炎と毛包周囲炎
4.脂肪組織炎
V.腫瘍性疾患
1.嚢腫
2.原発性皮膚腫瘍
A. 上皮性腫瘍
〈表皮角化細胞性〉
〈毛包性〉
〈脂腺性〉
〈アポクリン腺/エクリン腺性〉
B. 非上皮性腫瘍
炎症細胞増殖性腫瘍
〈リンパ球性〉
〈組織球性〉
〈形質細胞性〉
〈マスト細胞性〉
〈Langerhans細胞性〉
皮膚骨軟部組織性腫瘍
〈脂肪細胞性〉
〈線維芽細胞/筋線維芽細胞性〉
〈平滑筋性〉
〈横紋筋性〉
〈血管およびリンパ管性〉
〈周皮細胞性〉
〈末梢神経性〉
〈軟骨/骨性〉
〈起源不明〉
3.皮膚転移性悪性腫瘍
VI.角化異常症
参考図書一覧
索引