書名 |
疾患別・理学療法基本プログラム (改訂第4版) ≪理学療法ハンドブック 第3巻≫ |
---|---|
筆頭著者 |
細田多穂・他編 |
出版社名 |
|
ISBNコード |
ISBN978-4-7639-1058-5 |
発行年 |
2010年3月 |
判型 / 頁数 |
B5判 / 720頁 |
分類 |
リハビリテーション/理学療法 |
価格 |
定価7,700円(本体7,000円 税10%) |
中枢神経疾患,整形外科的疾患から,スポーツ傷害,呼吸器疾患,心疾患など,臨床で遭遇する代表的疾患に関する基本的な理学療法プログラムを詳説した理学療法士必携の書.
〈第6部 疾患別・理学療法基本プログラム〉
第55章●脳血管障害
急性期の理学療法/回復期の理学療法
第56章●脳性麻痺
脳性麻痺の障害構造/脳性麻痺の系年的変化/評価の解釈/理学療法アプローチの考え方/
心身機能・身体構造へのアプローチ/活動・参加へのアプローチ/環境整備の考え方/
理学療法アプローチのまとめ
第57章●切断と義肢
切断のリハビリテーションにおける基礎知識/評価/断端の管理方法/
義肢装着時期について(prosthetic fitting)/術前、術後の基本的運動指導/義足装着/
義足装着後の断端の合併症/日常生活動作練習/アライメントのチェック/最近の義肢の動向/
義足の給付制度
第58章●腰痛症
脊椎(腰椎)の機能解剖/脊柱支持機構/腰痛の病態/理学療法評価/
腰痛診療ガイドラインにおける推奨/腰痛に対する理学療法
第59章●骨折
[理学療法プログラム]
骨折の分類/骨折の治癒機転/骨折の治療/各骨折の治療と理学療法
[高齢者の骨折とその理学療法プログラム実施上のポイント]
高齢者の骨折の発生要因/高齢者の骨折の理学療法プログラム実施上のポイント/
骨折部位別の理学療法
第60章●関節リウマチ
概要/疫学/病因/病理/発症機序/臨床像/診断/臨床検査/症状/治療
第61章●末梢神経損傷
末梢神経の分類と構造/末梢神経損傷の分類/末梢神経損傷の回復の条件/神経線維の再生/
機能の回復/末梢神経損傷の理学療法の原則/四肢の末梢神経損傷
第62章●胸郭出口症候群
解剖/発生要因と臨床症状/臨床症状/TOSの診断基準/TOSの検査法/TOSの保存療法
第63章●頚肩腕症候群(肩関節周囲炎を含む)
筋肉性疼痛/肩関節周囲炎
第64章●変形性関節症
荷重関節のメカニカルストレスと跛行/変形性股関節症/変形性膝関節症/
足底板療法─入谷式足底板─
第65章●スポーツ傷害(外傷・障害)
[スポーツ傷害と身体運動]
スポーツ医学とアスレチックリハビリテーション/スポーツ医学と基礎/
身体運動とバイオメカニクス/理学療法とバイオメカニクス
[スポーツ傷害(外傷・障害)]
投球障害肩(野球肩)/投球障害肘(野球肘)/テニス肘/ハムストリングスの肉離れ/
膝前十字靱帯損傷/膝後十字靱帯損傷/膝内側側副靱帯損傷/半月板損傷/
膝関節および膝関節周囲痛/足関節捻挫
第66章●脊髄損傷
脊髄障害の評価と臨床像/随伴症・合併症とその対策/脊髄損傷急性期の処置/理学療法/
頚髄損傷不全麻痺/住宅改修/退院後の理学療法/脊髄損傷者の自立における展望と問題点
第67章●呼吸器疾患
呼吸理学療法の手段/包括的呼吸リハビリテーションプログラム
第68章●ICUの呼吸理学療法
急性呼吸不全/人工呼吸中の評価とモニタリング/人工呼吸器/呼吸理学療法/
新生児集中治療室(NICU)における呼吸理学療法
第69章●虚血性心疾患
心血管疾患リハビリテーションの概念/心血管疾患リハビリテーションプログラム/
心血管疾患リハビリテーションの対象疾患/運動療法の実際/心筋梗塞患者の退院指導/
運動療法とモニタリング/心血管疾患リハビリテーションの効果と予防/救急処置と安全管理/
メタボリックシンドロームの運動療法
第70章●糖尿病
糖尿病/糖尿病の検査/糖尿病の合併症/糖尿病の治療=糖尿病のコントロール/糖尿病運動療法/
運動療法の実際/合併症と運動療法/運動療法の管理/運動療法の効果/
運動療法の効果UP TO DATE
第71章●難病
筋萎縮性側索硬化症の理学療法/多発性硬化症の理学療法/パーキンソン病の理学療法
第72章●熱傷
熱傷に対する治療の概念/熱傷治療における理学療法/スプリントの作製