書名 |
誰も教えてくれなかった診断学 ―患者の言葉から診断仮説をどう作るか |
---|---|
筆頭著者 |
野口善令・他著 |
その他著者等 |
福原 俊一 著 |
出版社名 |
|
ISBNコード |
ISBN978-4-260-00407-7 |
発行年 |
2008年4月 |
判型 / 頁数 |
A5判 / 232頁 |
分類 |
臨床医学系/診断学 |
価格 |
定価3,300円(本体3,000円 税10%) |

ベテラン医師は、そもそもどのように診断をつけているか? それは初期研修医とどのように違うのか? 本書はまだ十分な臨床経験を積んでいない医師を対象として、「カード」を想定した鑑別診断法を切り口に、「頻度・確率」、「時間」、「アウトカム」の3つの軸を意識しながら下す、これまで"誰も教えてくれなかった"診断法を伝授する。

はじめに
プロローグ
第1章 患者の言葉を問題解決に活用できる「生きた情報」に変換する
第2章 Clinical Problemからカードを引く
第3章 診断の3つの軸―カードの中身の作り方
第4章 カードから診断へ
第5章 異なる診断推論アプローチ
エピローグ
索引
付録
01 カードの在処
02 検査前確率や検査特性についての参考資料
03 臨床疫学の基礎知識