書名 |
QT間隔の診かた・考えかた |
---|---|
筆頭著者 |
有田 眞・監 |
その他著者等 |
犀川 哲典 編/小野 克重 編 |
出版社名 |
|
ISBNコード |
ISBN978-4-260-00508-1 |
発行年 |
2007年10月 |
判型 / 頁数 |
B5判 / 276頁 |
分類 |
臨床医学系/循環器内科 |
価格 |
定価7,040円(本体6,400円 税10%) |

心臓突然死に深く関わるQT間隔の異常を多角的にまとめた。活動電位、イオン電流、計測方法などの基礎的背景を前半に、先天性QT延長症候群、後天性QT延長症候群、Brugada症候群、薬剤の影響など臨床を後半に目次を構成。QT間隔と遺伝子の関係も詳しく解説。基礎と臨床の橋渡しを目的として、各項目に「読者と一緒に考えるQ&A」を設け、初学者の理解の助けになるよう工夫している。

第1章 QT間隔 総論:アナログからデジタルへ-そしてまたアナログへ!
第I部 QT間隔の基礎的背景と計測
第2章 活動電位の成り立ちとイオン電流
第3章 活動電位のシミュレーション
第4章 MAPとQT(ARIを含む)
第5章 性ホルモンとイオン電流
第6章 自律神経系によるQT間隔の制御とその異常
第7章 抗不整脈薬の電気生理学的作用
第8章 QTの計りかた,計測上の問題点,自動解析の進歩
第9章 薬剤による不整脈死予防のためのQTスクリーニングと国際標準化
第II部 先天性QT延長症候群とその類縁疾患
第10章 先天性QT延長症候群(LQT 1, 2, 5, 6, 7)
第11章 先天性QT延長症候群(K電流異常以外; LQT 3, 4, 8, 9, 10)
第12章 後天性QT延長症候群と遺伝子異常
第13章 Brugada症候群
第III部 QT間隔に影響する薬剤および病態
第14章 III群薬とQT間隔
第15章 各種薬剤とQT間隔
第16章 虚血とQT間隔
第17章 心不全とQT間隔
第18章 性差とQT間隔
索引