書籍検索結果 詳細表示

書名

乳児の発達のみかたのエッセンス (改訂第2版)

筆頭著者

吉岡 博・著

出版社名

診断と治療社

ISBNコード

ISBN978-4-7878-1593-4

発行年

2007年7月

判型 / 頁数

A5判 / 96頁

分類

臨床医学系/小児科学

価格

定価1,760円(本体1,600円 税10%)

内容

乳児における発達の評価・診断は極めて困難であるが,本書で即座に理解可能になったとの大好評・ロングセラー本を,大幅増ページ,索引追加等で改訂,一層使いやすくした

目次

本書の方法と目的

I 序論
 1 発達の遅れ
 2 精神遅滞と脳性麻痺の違い
  a お菓子が取れない
  b 発達の遅れと歪み
 3 発達診断に必要な原始反射と反応
  a 原始反射について
  b 非対称性緊張性頸反射
  c 手の把握反射
  d 足の把握反射
  e 聴性瞬目
  f 視性瞬目
  g 顔布テスト
  h パラシュート反応
  i 原始反射と反応のまとめ

II 正常発達
 1 うつ伏せの発達
  a 新生児パターン
  b 前腕支位(生後2~3か月)
  c 肘支位(生後3~4か月)
  d 三点支位(生後4か月半)
  e 掌支位(生後6か月)
  f 不完全な掌支位(生後5~6か月)
  g うつ伏せの姿勢の発達のまとめ

 2 仰向けの発達
  a 新生児
  b 手と手をロに(生後2か月)
  c 下肢挙上・すり合わせ(生後4か月)
  d 手を膝に(生後5か月)
  e 手を足先に(生後6か月)
  f 手を股に(生後8か月)
  g 仰向けの姿勢の発達のまとめ
 3 ボイタ法について
  a 引き起こし(tractionresponse,ボイタ法セレクション,その1)
  b コリスの水平反応(ボイタ法セレクション,その2)

III 精神遅滞(MR)の見つけ方
 1 食欲と恐怖
 2 目は知能の窓
 3 顔布テスト
 4 視性瞬目
 5 パラシュート反応
 6 コリスの水平反応

IV 脳性麻痺(特に痙直型麻痺)の見つけ方
 1 把握反射と脳性麻痺
 2 dystonic baby(ディストニック・ベビー)(ボイタ)
 3 目の異常と脳性麻痺

V 発達チェックのまとめ

VI 診断と評価
 1 月齢を聞かなくても当てる
 2 遅れと歪み
 3 1回で結論を出してはダメ
 4 6か月には対策を決定する
 5 訓練について
 6 それそれの役割
 7 発達の予後診断はむずかしい

VII セルフアセスメント

あとがき
索引