書名 |
包括的ストレスマネジメント |
---|---|
筆頭著者 |
服部祥子・他監訳 |
その他著者等 |
山田 冨美雄 監訳 |
出版社名 |
|
ISBNコード |
ISBN978-4-260-00043-7 |
発行年 |
2006年3月 |
判型 / 頁数 |
B5判 / 324頁 |
分類 |
看護その他 |
価格 |
定価4,400円(本体4,000円 税10%) |

現代社会において大きな問題となっているストレスは、さまざまな方面から研究が行われている。ストレスマネジメントの先進国、米国で総合解説書として定本となっている原書を、この分野における専門家集団である大阪ストレスマネジメント研究会のメンバーが翻訳。家族や仕事によるストレス、学生や高齢者のストレスなど、多様なストレスを採り上げている。

パート1 科学的基礎
1章 ストレスとは何か
2章 ストレスの精神生理学
3章 ストレスと疾病/病気
パート2 一般的応用:日常生活場面と知覚への介入
4章 介入
5章 日常場面への介入:個人内
6章 日常場面への介入:個人間
7章 知覚への介入
パート3 一般的応用:リラクセーション法
8章 暝想
9章 自律訓練法と視覚心像化
10章 漸進的筋弛緩法
11章 バイオフィードバック
パート4 一般的応用:生理的覚醒および行動変容介入
12章 生理学的介入:運動
13章 ストレスフルな行動を減らす方法
14章 多様性とストレス
パート5 特定分野への応用
15章 職業ストレス
16章 ストレスと大学生
17章 家族のストレス
18章 ストレスと高齢者
あとがき
ストレスマネジメント-日本での動向
索引