書名 |
ジストニアとボツリヌス治療 (改訂第2版) |
---|---|
筆頭著者 |
目崎高広・他著 |
その他著者等 |
梶龍児 |
出版社名 |
|
ISBNコード |
ISBN978-4-7878-1446-3 |
発行年 |
2006年1月 |
判型 / 頁数 |
B5判 / 286頁 |
分類 |
臨床医学系/脳神経・神経内科学 |
価格 |
定価13,200円(本体12,000円 税10%) |

ジストニアとボツリヌス治療をこれから学ぼうとする医師を対象に基本的事項と実際的な手技を体系的かつ図解を中心に詳述。エビデンスとして内外の文献を網羅的に渉猟

第1章 ボツリヌス毒素-Wonder Drug of this Century-
ボツリヌス毒素の発見前史/ボツリヌス治療開発史/
ボツリヌス治療の実用化と発展
<メモ>
生物兵器としてのボツリヌス毒素/Scottの初期実験
第2章 ボツリヌス毒素の基礎知識
ボツリヌス中毒(botulism)/ボツリヌス毒素の構造/
ボツリヌス毒素の機能/市販されている製剤とその性質/
M毒素・S毒素の臨床応用/抗毒素抗体
<メモ>
C型ボツリヌス毒素/シナプス小胞
第3章 ボツリヌス治療総論
適応症/禁忌または慎重投与/ボトックスが届くまで/
治療前に行うべき説明事項/治療当日の注意/治療の実施手順/
毒素の処分/注射後の注意/効果発現と持続期間/
効かない患者(non-responder)/有害事象/抗毒素抗体
<メモ>
ボツリヌス毒素はどのくらい広がるか/終板領域と運動点/
フロリダ事件とその教訓
第4章 ジストニア
ジストニアの定義/ジストニアの分類/ジストニアの頻度/
ジストニアの危険因子/ジストニアの歴史的考察/
ジストニアの臨床特徴/ジストニアの表面筋電図における特徴/
ジストニアの病態生理/代表的なジストニアの臨床特徴/
二次性ジストニア(secondary dy stonia)/治療
<メモ>
ジストニア重積状態(statusdystonicus,dystonic storm)/
顎関節症と咬筋ジストニア
[別表]
Burke-Fahn-Marsden Scale/
Unified Dystonia Rating Scale(UDRS)/
Global Dystonia Rating Scale(GDRS)
第5章 眼瞼痙攣,Meige症候群
治療法選択の原則/適応/慎重投与・禁忌/評価法/
治験成績と有効率/治療の基本手技/眼部筋の解剖と機能/
代表的な病態における治療対象筋/注意すべき解剖/
治療の限界/有害事象
第6章 片側顔面痙攣
片側顔面痙攣/ボツリヌス治療/治療法選択の原則/適応/
慎重投与・禁忌/評価法/治験成績と有効率/治療の基本手技/
顔面筋の解剖と機能/代表的な病態における治療対象筋/
注意すべき解剖/治療の限界/有害事象
第7章 痙性斜頸(頸部ジストニア)
治療法選択の原則/適応/慎重投与・禁忌/評価法/
治験成績と有効率/治療の基本手技/頸部筋の解剖と機能/
代表的な偏倚における治療対象筋/注意すべき解剖/
治療の限界/有害事象
<メモ>
頸下がりと「kubisagari」/
trigger point,tender point,taut bands
[付録]
脳性麻痺に伴う痙性斜頸へのボトックス投与ガイドライン/
初めてのボツリヌス治療in CD in CP
[別表]
TWSTRSスケール
[章末付図]
巻末付表・付図
ボトックス注100の添付文書/
ボトックス使用の説明文書(眼瞼痙攣・片側顔面痙攣)/
ボトックス使用の説明文書(痙性斜頸)/
ボトックス使用の同意書(眼瞼痙攣・片側顔面痙攣)/
ボトックス使用の同意書(痙性斜頸)/
ボトックスの登録票(眼瞼痙攣・片側顔面痙攣)/
ボトックスの登録票(痙性斜頸)
※ボトックスは米国アラガン社の登録商標です