書名 |
日本における義肢装着者の生活援護史研究 |
---|---|
筆頭著者 |
坪井良子・著(山梨大学医学部教授) |
出版社名 |
風間書房 |
ISBNコード |
ISBN978-4-7599-1312-5 |
発行年 |
2002年2月 |
判型 / 頁数 |
A5判 / 230頁 |
分類 |
基礎看護/基礎看護学/看護研究 |
価格 |
定価9,350円(本体8,500円 税10%) |

明治から昭和までの80年間にわたる四肢切断者の生活支援を通して、義肢の発達と制度の歴史並びにわが国独自のリハビリテーション史を追究した総合援護史研究として最初の書。

序章
第1章 四肢切断者の生活問題の提起と義肢の出現
障害者の生活問題の提起
義肢製作への試行
義肢供給システムの模索―西南戦争時の障害者に支給された義肢
第2章 義肢装着者の生活の社会的問題化と義肢供給システムの形成
戦争・労災による大量の義肢装着者の出現と生活援護問題
日本型義肢製作への努力
義肢供給システムの形成
第3章 義肢装着者の生活問題と義肢供給システムの展開
災害・戦争による義肢装着者の生活問題の深刻化
本格的義肢製作への道程
義肢の供給システムに関する環境整備
終章 考察と残された課題