書名 |
看護とヘルスケアの社会学 |
---|---|
筆頭著者 |
アビー・ペリー・編 |
その他著者等 |
原信田 実 訳 |
出版社名 |
|
ISBNコード |
ISBN978-4-260-00034-5 |
発行年 |
2005年11月 |
判型 / 頁数 |
A5判 / 304頁 |
分類 |
看護その他 |
価格 |
定価3,080円(本体2,800円 税10%) |

イギリスでは社会学は、保健医療の専門職にとって必須の科目である。概念や考え方を示すのみならず、調査や事例研究を通して、ナースや医師、クライアント、家族、職場、社会の抱える問題を浮き彫りにする。ケアの理想と厳しい現実とのギャップをどのようにして埋めるか。専門職として、一市民として。そのためのアプローチを示す。

第1章 社会学的想像力とは何か?-看護教育と看護の仕事の例
第2章 社会における健康の象徴的意味-専門職が行なうケアの中の魂という考え
第3章 社会学の方法-保健医療サービス研究と看護研究
第4章 病いのない世界は?-慢性病の病人であることを「忘れる」
第5章 身体・スティグマ・がん患者の経験を考える
第6章 医学的治療に関係する研究
-無作為化比較対照試験による研究の倫理的・法的問題点
第7章 知識に関する社会学とは何か?-健康教育と健康増進の例
訳者あとがき
索引