書名 |
胆道外科における Cチューブ法ハンドブック |
---|---|
筆頭著者 |
藤村昌樹・編 |
出版社名 |
|
ISBNコード |
ISBN978-4-260-00074-1 |
発行年 |
2005年9月 |
判型 / 頁数 |
B5判 / 128頁 |
分類 |
臨床医学系/外科一般 |
価格 |
定価6,600円(本体6,000円 税10%) |

胆道系(肝膵も含む)手術に不可欠の胆汁ドレナージ法として、特に内視鏡下手術に最適なCチューブ法の実践的テキスト。減黄処置から胆石の排出、造影と手術前後の処置として応用範囲も広く合併症も少ないテクニックを、手術の各局面に即した基本的な手技からpitfallまできめ細やかに解説。

I. 腹腔鏡下外科手術におけるCチューブ留置法および固定法
1. Calot三角部の展開,胆嚢管の露出の要点
2. Cチューブ挿入の要点
3. Cチューブの挿入が困難な場合の対処法
4. 術中胆道造影検査
5. Cチューブの固定法
II. Cチューブを介しての胆道造影法
1. 術中の胆道造影法
2. 術後のCチューブ造影法
3. 術中・術後胆道造影の必要性
III. Cチューブ法の安全性と有用性-Tチューブ法との比較
1. Cチューブ法の安全性についての検討
2. Cチューブ法の有用性についての検討
3. Cチューブ法のまとめと応用について
IV. Cチューブ法の臨床応用と成績
1. 腹腔鏡下胆管切開切石術におけるCチューブドレナージ
2. 総胆管結石症とCチューブ法
3. 肝切除術とCチューブ法-1[術後胆汁漏予防のために]
4. 肝切除術とCチューブ法-2[術後腹腔内膿瘍予防のために]
5. 遺残結石の防止と治療
6. 十二指腸乳頭括約筋の機能評価法
7. 他のCチューブ法の応用
V. 歴史的考察
1. 胆道ドレナージ法の変遷
2. Cチューブ法開発の経緯
索引