雑誌名 |
診断と治療 |
---|---|
出版社 |
診断と治療社 |
巻・号 |
2002年 4月号 Vol.90 No.4 (2002年 4月発行) |
特集 |
いま必要なリスクマネージメントの実際 |
定価 |
2,530円(本体2,300円 税10%) |
URL |
|
著作権管理 |
JCOPY |

1.「医療におけるリスクマネージメント」とは何か
-リスクマネージメントは選ばれる医療機関であり続けるため
の取り組み-……………………………………………鮎澤純子
2.我が国におけるリスクマネージメントの考え方…土屋文人
3.医療事故の現状とその分析…………………………押田茂實
4.リスクマネージメントの実施法
1)医学教育におけるリスクマネージメントの実際
………桑平一郎・他
2)病院におけるリスクマネージメント……………三宅祥三
5.病棟でのリスクマネージメントのポイント
1)医師の立場から………………………………森 俊幸・他
2)看護婦の立場から-看護業務における医療事故の実態から
安全管理を考える-…………………………………嶋森好子
6.投薬ミスとその対策
1)与薬エラー防止と医師の指示のあり方…………川村治子
2)メディカルリスクマネージメント
-病院薬剤師が果たすべき役割と責任-…………藤上雅子
3)注射エラー防止と看護システムのあり方………川村治子
7.賠償保険………………………………………………小海正勝
8.よりよい患者・医師関係をつくるために
1)リスクマネージメントからみたインフォームド・
コンセントの実際………………………………磯山 徹・他
2)いわゆるムンテラについて-医療における「ことば」
の重要性-…………………………………………永井友二郎
9.医事訴訟に必要な法律知識……………………古川俊治・他
■ATLAS SERIES「心と肺の臨床-46」
成人呼吸促拍症候群(Acute Respiratory Distress Syndrome)
-Endotoxin吸着療法の臨床- …………………津島健司・他
■臨床医のための治療薬剤Q&A …………………………松宮輝彦
■基本的臨床能力への招待-12
基本的診察法[4]-腹部・直腸の診察- ………鈴木富雄・他
■糖尿病学のあゆみ-4
糖尿病とインスリン分泌(その1)…………………小坂樹徳
■糖尿病外来ちょっと一息-11
健康マニアも困ったもの………………………………難波光義
■綜説
排便のメカニズムと便秘………………………………勝 健一
水電解質異常最近の進歩…………………………加藤秀樹・他
■新薬の臨床-1
急性期脳梗塞に対するエダラボンの有効性
-従来の治療法との比較-………………………鈴木義広・他
■臨床例
免疫学的機序によると考えられる著明な血小板減少を合併した
三日熱マラリアの1例……………………………米山 宏・他
経皮的腫瘍生検による肝細胞癌の胸壁転移に放射線療法が奏功
した1例……………………………………………笹田雄三・他