雑誌名 |
診断と治療 |
---|---|
出版社 |
診断と治療社 |
巻・号 |
2002年 10月号 Vol.90 No.10 (2002年 10月発行) |
特集 |
日常診療における大腸癌 ― 癌死ゼロを目指して |
定価 |
2,530円(本体2,300円 税10%) |
URL |
|
著作権管理 |
JCOPY |

1.大腸癌の発見から治療まで…………………………高橋信一
2.成因と分類
1)大腸癌の疫学とリスクファクター……………福井信・他
2)大腸癌理解のための病因,病態について
-ade-noma-carcinoma sequenceとde novo型発癌-
………市原隆夫・他
3)診断に必要な大腸癌の分類…………………須田浩晃・他
4)LST(laterally spreading tumor)の最新知見
………倉橋利徳・他
3.診断法
1)大腸癌検診の有効性をめぐって…………………多田正大
2)大腸癌検査の進め方の実際………………………櫻井幸弘
3)大腸癌のX線診断……………………………藤谷幹浩・他
4)大腸癌の通常内視鏡検査…………………………小山元一
4.治療と術後ケアなど
1)早期大腸癌に対する内視鏡治療……………小林清典・他
2)大腸癌の外科的治療…………………………味村俊樹・他
3)大腸癌の術後ケアの実際……………………横山 登・他
4)大腸癌の予防法………………………………加藤 忠・他
5.診断治療の最先端
1)大腸hyperplastic polyp, serrated adenomaの臨床意義
-発癌母地としての新しい概念を中心に-…佐野 寧・他
2)Virtual Endoscopyにおける大腸腫瘍の診断
………三浦正剛・他
3)大腸癌腹腔鏡下手術の実際………………長谷川博俊・他
◆特集関連シリーズ「基礎から臨床へ」
ユビキチン・プロテアソームシステムと癌…………千葉智樹
■ATLAS SERIES「心と肺の臨床-52」
心肺蘇生(CPR)2002-一般市民が使える自動体外式除細動器
(AED)を加える常識- ……………………………関口守衛・他
■臨床医のための治療薬剤Q&A …………………………松宮輝彦
■基本的臨床能力への招待-17
小外科への招待[1] ………………………………徳山秀樹・他
■糖尿病学のあゆみ-8
糖尿病の診断(その3)-ADA(1997),WHO(1998)の新しい糖尿病
診断基準と問題点-……………………………………小坂樹徳
■糖尿病外来ちょっと一息-15
ふるさと性糖尿病って??………………………………難波光義
■綜説
スタチン系薬とPPAR………………………………井上郁夫・他
■第350回国際治療談話会
-エビデンスに基づく診断と治療(その4)-
紹介………………………………………………………石橋長生
感想
なぜ株式を買わないのか……………………………土田正顕
慢性うっ血性心不全の治療とEBM ………………半田俊之介
循環器領域でのポストゲノム時代の最適個別診療
……………永井良三