雑誌名 |
診断と治療 |
---|---|
出版社 |
診断と治療社 |
巻・号 |
2005年 11月号 Vol.93 No.11 (2005年 11月発行) |
特集 |
気管支喘息の最新治療 |
定価 |
2,640円(本体2,400円 税10%) |
URL |
|
著作権管理 |
JCOPY |

●喘息診療をめぐる最近の動向…滝澤 始(東京大学呼吸器内科)
●喘息診断のポイント─間違えないために,見過ごさないために
……………………高木健三(名古屋大学保健学科検査技術科学)
●喘息の生活指導─患者・家族からの質問に答えるために
……………長谷川真紀(国立病院機構相模原病院アレルギー科)
●喘息治療のエッセンシャルズ
(1)成人喘息について
……………………井上恵一(福島県立医科大学呼吸器科)・他
(2)小児(特に学童)喘息について
………………………………………真弓光文(福井大学小児科)
●喘息慢性期の治療
(1)副腎皮質ステロイド吸入薬─その使い分けの実際
………………鈴木直仁(同愛記念病院アレルギー呼吸器科)
(2)長時間作用型β2選択的刺激薬
……………………………国分二三男(昭和大学第一内科)・他
(3)テオフィリン薬…………………山下直美(帝京大学内科)
(4)ロイコトリエン受容体拮抗薬
………………………………浅野浩一郎(慶應大学呼吸器内科)
(5)そのほかの薬剤
…………………………玉置 淳(東京女子医科大学第一内科)
●喘息急性期の治療─重症度の判定から具体的な薬物の使い方
…………………………西川正憲(藤沢市民病院呼吸器内科)・他
●注意すべき病態
(1)難治性喘息
……………………………藤木 玲(久留米大学第一内科)・他
(2)Near death症例─喘息死を防ぐには
…………………………菊池喜博(仙台医療センター呼吸器科)
(3)COPDとの境界例………寺本信嗣(東京大学老年病科)・他
(4)妊娠と喘息,外科手術
………………………猪俣慎一郎(札幌医科大学第三内科)・他
(5)アスピリン喘息
…榊原博樹(藤田保健衛生大学呼吸器内科アレルギー科)・他
●喘息治療の長期的問題─いつまで治療するか
…………………………長坂行雄(近畿大学堺病院呼吸器科)・他
●トピックス
(1)喘息における気道リモデリング─その臨床的意義
………………………………山内広平(岩手医科大学第三内科)
(2)喘息治療の将来─最新の動向
………………岡田千春(国立病院南岡山医療Cアレルギー科)
■今月のCBTとOSCE
■ホームページ探訪
気管支喘息編…………………………………………………阿部好文
■ATLAS SERIES
急性特発心筋炎(フィードラー型)図説
心電図経過と心筋生検所見の対比
……………………………………………………………関口守衛・他
■Series
●臨床医のための治療薬剤Q&A………………………松宮輝彦・他
●二相性インスリンアナログ製剤─その特徴と適応
二相性インスリンアナログ製剤の有用性
-ヒトインスリン混合製剤との比較-……………………岡 芳知
■臨床研究
胃炎治療における患者アンケート調査結果─シメチジン,
レバミピド,テプレノン処方による検討……………平塚秀雄・他
■薬剤の臨床
C型慢性肝炎に対するコンセンサスインターフェロンの治療成績
………………………………………………………長谷部千登美・他
■第367回 国際治療談話会