雑誌名 |
臨床雑誌内科 |
---|---|
出版社 |
南江堂 |
巻・号 |
2005年 9月号 Vol.96 No.3 (2005年 9月発行) |
特集 |
心血管エマージェンシー |
定価 |
2,530円(本体2,300円 税10%) |
URL |
|
著作権管理 |
JCOPY |

Editorial
心血管エマージェンシーの動向とその先進的挑戦 長尾建 404
Special Article
心血管エマージェンシーに対する ER の役割と展望 野田聖一 407
救急救命士の役割 鈴木正弘 411
プライマリーケア
心原性院外心停止 森田大 417
[ショックに陥った患者に対する早期診断手順と初療]
ショック―左心不全による 石原正治 424
ショック―右心過負荷による 宮本貴庸 428
ショック―不整脈による 坂田隆夫 433
[胸痛を主訴に来院したショックに陥っていない患者に対する早期診断と初療]
胸痛―ST 上昇型,脚ブロック型急性心筋梗塞 林孝浩 440
胸痛―非 ST 上昇型急性冠症候群 桃原哲也 446
胸痛―急性大動脈解離 師田哲郎 451
呼吸困難を主訴に来院した患者に対する初期診断と初療―左心不全 矢崎義直 456
意識障害で来院した患者に対する早期診断と初期診療―虚血性脳卒中 板橋亮 462
ERでの緊急検査のチェックポイントとピットフォール
ECG 小菅雅美 467
心・大血管エコー 伊藤浩 473
血液生化学 石井潤一 477
胸部単純 X 線 相馬一亥 481
The Chain of Survival
迅速な 119 番通報と迅速なbasic CPR 河村剛史 485
迅速な除細動 三田村秀雄 489
迅速な二次救命処置 山岡章浩 493
CCU の治療成績と胸痛センターの役割
東京都CCU ネットワーク 高山守正 497
胸痛センター 湯浅文雄 501
トピックス
国際 CPR ガイドライン改訂 2005 作成に学ぶ 野々木宏 505
Emergency PCPS―わが国の集計を中心に 澤芳樹 509
VF に対する nifekalant 五十嵐正樹 515
脳低温療法 木下浩作 518
冠動脈血管内視鏡の新世界―急性冠症候群の病態と対策に迫る 平山篤志 522
冠動脈エコーの新世界 松下匡史郎 526
マルチスライスCTの新世界 佐藤裕一 530
座談会 命を守る救急医療体制
高野照夫(司会)・横山正巳・長尾建・木村一雄537
目でみるバイオサイエンス
ステロイド薬の作用機序 田中廣壽 551
目でみる症例
多発性嚢胞腎乳 原善文 557
診療controversy―medical decision makingのために
心血管再生療法は有効か?
積極投与の立場から 松原弘明 565
慎重投与の立場から 由谷親夫 568
Conference room
Evans症候群の経過中に遷延性黄疸を合併し治療に難渋した1例 日本医科大学CPC 572
View Spot
適応外医薬品と未承認薬への対応 堀田知光 586
TOPICS
心臓突然死と薬剤相互作用について 齋藤幹 587
臨床ノート:症例から学ぶピットフォール
右側胸部誘導心電図が診断上有用であった急性心筋梗塞の 1 例 高山忠輝 590
Photo Report
壊死性筋膜炎で死亡した 1 例 古垣斉拡 563
乳糜胸水を併発した悪性リンパ腫の 1 例 長崎明利 564
症例
髄液抗カルジオリピン抗体が血清に比し遅れて陽性化した再発性脊髄炎の 1 例 松井秀彰 593
早期治療が奏効し保存的治療のみで治癒した化膿性腸腰筋炎の1 例 谷口昌光 597
特発性後腹膜線維症の 1 例 寺倉陽一 601
S 状結腸憩室炎によって狭窄をきたし手術を必要とした 1 例 熊谷達仁 604
【Book Review】
COPD 診療マニュアル―病態理解から薬物療法・管理まで 永井厚志 600
【Information】
第 16 回腹腔鏡的治療研究会
第 16 回痛風研修会
編集手帳
次号特集案内
新刊書案内
アンケート付録I