雑誌名 |
臨床検査 |
---|---|
出版社 |
医学書院 |
巻・号 |
2001年 12月号 Vol.45 No.11 (2001年 12月発行) |
特集 |
超音波検査の技術と臨床 |
定価 |
5,500円(本体5,000円 税10%) |
URL |
|
著作権管理 |
JCOPY |

序文
最新の装置の動向-総論にかえて 伊東紘一
I.基礎
1.装置
1) デジタル技術の進歩と超音波診断装置 坪根 泉
2) 符号化送信の超音波診断装置への応用 地挽隆夫
3) 装置および周辺機器の調整法と装置のメンテナンス 大竹章文
4) アーチファクト 小松田智也・他
5) 画像のファイリング 高田悦雄・他
6) 診断用超音波の安全な使用法 内藤みわ
2.新しい手法
1) ハーモニックイメージングとは 小笠原正文
2) サブハーモニックス 椎名 毅
3) パルスインバージョンの原理と特長 鎌田英世
4) フラッシュエコーの原理と特徴 神山直久
5) 造影剤による腫瘍血流のイメージング 工藤正俊
6) 硬さの評価法
(1) 組織弾性イメージング 椎名 毅
(2) 血管壁 金井 浩・他
7) Wave Intensityの原理と臨床応用 原田烈光・他
8) 3Dの進歩
(1) 3次元心エコー図 太田剛弘
(2) 産婦人科領域 金西賢治・他
9) リアルタイム・パノラミックビュー(SieScapeTM) 春名芳郎
II.総合
1.甲状腺 福成信博
2.乳腺診断-再構築の動き 遠藤登喜子
3.超音波による乳癌腋窩リンパ節転移診断 加藤保之・他
4.末梢血管 小野倫子・他
5.軟部組織腫瘤 川井夫規子
6.整形外科-股関節領域の検査を中心として 扇谷浩文
7.眼科 尾碕憲子・他
8.胸部 菅間康夫
III.循環器
1.心エコー図法の種類と実施法
1) Mモード-エコー図 林 輝美
2) 2Dエコー図 羽田勝征
3) ドプラ心エコー図 田畑智継・他
4) 経食道心エコー図 園田 誠
5) 虚血性心疾患における負荷心エコー法の意義 八杉直子・他
6) 血管内エコー法 中村正人・他
2.心機能計測
1) 収縮能 赤石 誠
2) 左室拡張能の評価 田中伸明・他
3) TEI indexによる総合的心機能評価 鄭 忠和
3.心血管疾患各論
1) 弁膜症
(1) 僧帽弁膜症 石光敏行
(2) 大動脈弁膜症 添木 武・他
(3) 肺動脈弁・三尖弁疾患 小金井佐知子・他
(4) 感染性心内膜炎 石塚尚子
2) 心筋症
(1) 肥大型心筋症 高元俊彦
(2) 拡張型心筋症 水重克文・他
(3) 2次性心筋症 斎藤靖浩・他
4.冠動脈疾患 鈴木真事
5.大動脈疾患 伊藤 浩
6.心膜疾患 皆越眞一
7.先天性心疾患 里見元義
8.心臓腫瘍 田辺一明・他
9.動脈硬化症 谷口信行
IV.腹部
1.肝臓 黒肱敏彦・他
2.胆道 遠藤正章
3.膵臓 唐澤英偉
4.消化管-内視鏡エコー法を含む 藤井康友・他
5.門脈血流 川崎俊彦・他
6.超音波検診 小野良樹
7.小児 中村みちる・他
V.泌尿器
1.びまん性腎疾患 斉藤雅人・他
2.腎腫瘍 沼田 功
3.膀胱・尿管 千葉 裕
4.前立腺・陰嚢内容 棚橋善克
VI.産婦人科
1.子宮 宮越 敬・他
2.卵巣 秦 幸吉・他
3.妊娠 上妻志郎
コラム
超音波とCT,MRとの比較-その長所と短所 大熊 潔
ゼリーについて 大竹章文
探触子の消毒と滅菌 大竹章文
超音波検査と院内感染 大原智子
医療廃棄物について 尾本きよか
ドプラ法による血流速度,量を計測するときの注意点 重田浩一朗・他
断層像で径を計測するときの注意点 重田浩一朗・他
RF信号を用いた距離計測 谷口信行
Integrated Backscatter 増山 理