雑誌検索結果 詳細表示

雑誌名

薬局

出版社

南山堂

巻・号

2023年 11月号 Vol.74 No.12 (2023年 11月発行)

特集

転ばぬ先の漢方薬 ― 脱・介護! フレイル・ロコモ・サルコペニア対策の新たな一手

定価

2,200円(本体2,000円 税10%)

URL

https://www.nanzando.com/

著作権管理

JCOPY

目次

■特集にあたって(荒井 秀典)

■フレイル対策に漢方の目線をプラスする
・「フレイル」の3つの構成要素と「健康長寿」の3つの柱(小川 純人)
・「健康長寿」の3つの柱をデザインする漢方(森口 三咲 ほか)

■「高齢者の低栄養」予防・カイゼン編
・低栄養とは? そのリスクは? 原因は?(遠藤  啓 ほか)
・「たべる」を補完する漢方薬(水野 英彰 ほか)
・「だす(排泄)」を補完する漢方薬(眞部 紀明 ほか)
・「ねる」を補完する漢方薬(平田 和美)

■「高齢者のリハビリ」サポート編
・リハビリテーションとは? 目的は? 継続が必要なわけは?(佐浦 隆一)
・運動器リハ×漢方薬 ─フレイル・サルコペニア─(江頭 隆一郎 ほか)
・呼吸リハ×漢方薬 ─COPD─(濱田 泰伸)
・心大血管疾患リハ×漢方薬 ─急性・慢性心不全─(小笹 寧子 ほか)
・脳血管疾患リハ×漢方薬 ─パーキンソン病─(伊豆蔵 英明)
・認知症患者リハ×漢方薬 ─アパシー─(水上 勝義)
・廃用症候群リハ×漢方薬 ─外科手術後─(海道 利実)
・口腔機能リハ×漢方薬 ─口腔機能低下症─(米永 一理)
・コラム:嚥下障害時にエキス製剤を服用できる?(丹村 敏則)

■「多剤併用・長期服用」リスク対策編
・地黄含有製剤の処方マネジメント(野上 達也)
・甘草含有製剤の処方マネジメント(吉野 鉄大)
・山梔子含有製剤の処方マネジメント(清水 誠治)

シリーズ

■症状・体質からしっかり選べる!フローチャートでわかる 漢方薬虎の巻
 〈第7回〉便秘
 (永田 郁夫)

■えびさんぽ
 栄養状態の改善や運動をすることでフレイルは改善できますか?
 (青島 周一)

■腫瘍薬学ハイライト
 がんワクチンの開発の現状と展望
 (川西 正祐)

■医薬品適正使用・育薬 フラッシュニュース
 ・若年者ではBZ薬で薬物過剰摂取リスクが上昇
 ・下剤の常⽤により認知症リスク上昇の可能性
 (佐藤 宏樹,澤田 康文)

■飲み合わせ研究所 子どもの服薬Tips
 〈第11回〉ジスロマック ®細粒小児用10%
 (小嶋  純,米子 真記)

■現場で働く薬剤師のための臨床薬学研究のオモテ・ウラ
 〈第23回〉研究開始年齢のオモテ・ウラ
 (大井 一弥)

■薬剤師力の型 新たな思考と行動プランを手に入れろ!
 〈弐拾参ノ型〉リストだけ見た安易な回答から脱却せよ!
 (栗原  梢)

■Gebaita?! 薬剤師の語ログ
 〈第23回〉やっぱりリアルは楽しい
 (中嶋 亜紀)

■くすりのかたち外伝 わかる!使える!まいにち薬会話
 〈第23回〉「どのマスクがよいですか?」
 (浅井 考介,柴田 奈央)