雑誌名 |
看護研究 |
---|---|
出版社 |
医学書院 |
巻・号 |
2023年 4月号 Vol.56 No.2 (2023年 4月発行) |
特集 |
若手研究者の活躍に向けて |
定価 |
2,200円(本体2,000円 税10%) |
URL |
|
著作権管理 |
JCOPY |

■特集 若手研究者の活躍に向けて■
特集 若手研究者の活躍に向けて
□若手研究者の活躍に向けて──JANSの取り組みを中心に(仲上豪二朗)
□学協会における若手研究者支援の取り組み
日本精神科看護協会の取り組み──臨床主導の看護研究をサポートする(木戸芳史)
日本助産学会若手研究者活躍推進委員会の取り組み──若手研究者の研究活動の継続を支える工夫(増澤祐子)
看護理工学会の取り組み──他分野とコラボできる次世代の育成(吉田美香子,桑名健太)
□若手研究者のつながりと発信 JANS若手の会エリア・コーディネーターの活動
北海道(檜山明子)
東北(丹野寛大)
北関東(荻原弘幸,小西美樹,金澤悠喜,竹山美穂,永井智子,松本光寛)
南関東(細野知子,門脇緑,小林雅美,高橋聡明,椿美智博,橋本友美)
甲信越・北陸(長山豊,田中浩二,近田真美子,飯嶋勇貴,大橋史弥,佐藤大介,亀谷茉里子)
東海(中西啓介,橋本侑美,林文子)
関西(吉川あゆみ,飯田恵子,伊東由康,岡本留美,野寄亜矢子,和辻雄仁)
中国・四国(井上正隆,入野了士,金山俊介,吉丸春香)
九州・沖縄(大城真理子,村井孝子,松永由理子,豊里竹彦)
□若手研究者への期待──自身のこれまでのキャリアと経験から(菅野恵美)
□看護・助産学分野の若手研究者の研究力向上のために(新福洋子)
□特別記事
応答的理性について2──一例を扱う質的研究の正当性のために(家髙 洋)
●インターネットと英語ライティングマニュアルを活用した 英語アカデミックライティングのスキルアップ・5
英語論文を「書く」ために必要な実践的知識 2──文法II:代名詞,文構造(江藤裕之)
●若手研究者による若手研究者のための 英語論文執筆のTips・9
国際学術集会に参加する醍醐味(植木慎悟/山上優紀/中山祐一)
●集まる つながる 広がる 若手研究者のバトン・29
DNP Prepared Nurseとして,次代のナースを育てる(後)(石田佳奈子)