雑誌検索結果 詳細表示

雑誌名

薬局

出版社

南山堂

巻・号

2022年 11月号 Vol.73 No.12 (2022年 11月発行)

特集

治療継続のための プロブレムがみえる! みつかる! 糖尿病

定価

2,200円(本体2,000円 税10%)

URL

https://www.nanzando.com/

著作権管理

JCOPY

目次

■特集にあたって(石井 均) 

■なぜ継続できない!? 糖尿病治療のリアル―薬剤師にできる継続サポートは?― (武藤 達也)

■プロブレムを見逃さない!糖尿病をもつ人のアセスメントと薬物治療支援のポイント(石井 均)

■目の前の情報からみえる! みつかる! はじめのプロブレム(米良 真理)
・年代・性別・職業
・生活習慣
・併存疾患
・環境要因

■表層的な「#」から,深堀りプロブレムにアプローチ!
# 低血糖リスクが高い(新井 さやか)
# 病識・治療の理解度が低い(新井 さやか)
# シックデイ対応の理解度が低い(秋吉 明子)
# 薬剤の管理やデバイスの取り扱いができない(林 太祐)
# 服薬アドヒアランスが低い(篠原 久仁子)
# 血糖コントロールが悪い(柳瀬 昌樹)
# 食生活を改善できない(神谷 貴樹)
# 生活リズムが不規則(彦坂 麻美)
# 適度な運動ができない(中道 真理子)
# 話を聞いてくれない・答えてくれない患者へのコミュニケーションのコツ(別所 千枝 ほか)

シリーズ

■えびさんぽ
 長時間作用型GLP-1受容体作動薬は効果がありますか?
(青島 周一)

■喫茶よりみち 薬剤師の知っ得リテラシー
〈Scene #11〉専門家による審査を受けていない研究成果?~コロナ禍で活用が進んだ「プレプリント」とは~
(井出 和希)

■医薬品適正使用・育薬フラッシュニュース
 ・ポリスチレンスルホン酸Na併用でアミトリプチリンの血中濃度低下
 ・スタチンの忍容性が低い患者の特徴
(佐藤 宏樹 澤田 康文)

■腫瘍薬学ハイライト
 NKT細胞のα-ガラクトシルセラミドによる活性化に基づくがん免疫治療
(川西 正祐)

■Gebaita?! 薬剤師の語ログ
〈第11回〉えーっと,コロナにかかりまして…(感染制御のおはなしです)
(篠田 康孝)

■現場で働く薬剤師のための臨床薬学研究のオモテ・ウラ
〈第11回〉前向き臨床研究のオモテ・ウラ
(大井 一弥)

■くすりのかたち外伝 わかる! 使える!まいにち薬会話
〈第11回〉「この薬の吸収は○○です」経口剤編
(浅井 考介 柴田 奈央)

■薬剤師力の型 新たな思考と行動プランを手に入れろ!
〈拾壱ノ型〉抗がん薬の治療開始基準は,経時的推移をよく確認せよ!
(榊原 辰弥)

■薬剤部門管理者・ミドルマネジャーのためのBSC活用入門
〈第8回〉保険薬局におけるバランスト・スコアカードの活用