雑誌名 |
臨床眼科 |
---|---|
出版社 |
医学書院 |
巻・号 |
2022年 6月号 Vol.76 No.6 (2022年 6月発行) |
特集 |
第75回 日本臨床眼科学会講演集[4] |
定価 |
3,080円(本体2,800円 税10%) |
URL |
|
著作権管理 |
JCOPY |

■特集 第75回 日本臨床眼科学会講演集[4]■
特集 第75回 日本臨床眼科学会講演集[4]
□学会原著
0.05%オキシブプロカイン塩酸塩点眼の有効性が示唆された三叉神経障害性疼痛の1例(植谷忠通ほか)
小児におけるオルソケラトロジー治療後の角膜内皮細胞形態の長期的変化(松村沙衣子ほか)
連続焦点型眼内レンズ挿入眼における自覚屈折値と他覚屈折値(太田友香ほか)
間欠性外斜視の術後成績──両眼外直筋後転術と片眼外直筋後転術の比較(秋山 澄ほか)
間欠性外斜視に対する内直筋plication術の術後屈折変化(櫻井藍子ほか)
ラニビズマブ併用光線力学療法後に再発した滲出型加齢黄斑変性に対してブロルシズマブが効果を示した1例(木川智博ほか)
視神経網膜炎を呈した感染性ぶどう膜炎の4症例(濱野結貴ほか)
眼球陥凹をきたした乳癌眼窩転移の1例(寺田佳子ほか)
眼窩膿瘍を合併した急性涙嚢炎の1例(山中悠平ほか)
トリアムシノロンアセトニドテノン嚢下注射後に発症したノカルジアによる眼窩蜂巣炎の1例(天内 清ほか)
肥厚性硬膜炎による多発脳神経障害を呈した多発血管炎性肉芽腫症の1例(近藤拓馬ほか)
Uveal effusionに対して25 Gトロカールを用いて脈絡膜の良好な復位を得た1例(青木真一ほか)
眼科受診から診断に至った若年女性の間質性腎炎ぶどう膜炎症候群の1例(安藤 誠ほか)
視神経脊髄炎スペクトラム障害加療中にCOVID-19を発症した1例(岡あゆみほか)
ステロイドパルス療法を施行した強膜炎の2例(山本昭成ほか)
□今月の話題
緑内障診療ガイドライン(第5版)のつぼ(木内良明)
●Clinical Challenge
眼球外傷の鑑別診断(恩田秀寿)
●国際スタンダードを理解しよう! 近視診療の最前線
近視性牽引黄斑症──経過観察時の注意点・手術適応(大杉秀治)
●臨床報告
COVID-19により診断と治療開始が遅れたVogt-小柳-原田病の1例(武藤哲也ほか)
慢性涙嚢炎を背景とした大腸菌感染により角膜穿孔を呈した1例(伊藤 大ほか)
黄斑円孔網膜剥離に自然発症した上脈絡膜出血の1例(安藤拓海ほか)
●今月の表紙
アトピー性白内障(坂本正明ほか)
●海外留学 不安とFUN
ボストン研究留学のすゝめ・4(富田洋平)